タウンワークのフリーペーパーの設置場所ってどこ?
・タウンワークは駅以外にはどこに置いているの?
・タウンワークのフリーペーパーの設置場所が知りたい!
と、お悩みではないですか?
そういえば、タウンワークのフリーペーパーって、いろいろな場所で見かけますよね。
タウンワークのフリーペーパーって、調べて見たのですが、毎週月曜日に更新(入れ替え)をするみたいです。
なので、タウンワークに掲載されているバイト情報は、金曜日にはちょっと古くなってしまって、バイトの内容次第では、もうすでに定員に達していることも考えられます。

タウンワークに限らず、人気のバイトって競争率が高いので、すぐに応募しないと、すぐに決まってしまいます。
それだったら、月曜日を待って、新しく掲載された求人情報に優先的に応募するのもありかな…と思います。
とはいえ、それにはまず、タウンワークのフリーペーパーの設置場所を知っておく必要がありますよね。
ということで本日の記事は、タウンワークのフリーペーパーの設置場所を5つ紹介していきますね~。
タウンワークのフリーペーパーの設置場所5つ
タウンワークのフリーペーパーの設置場所ですが、調べて見たところ、
- 駅
- コンビニ
- スーパー
- 飲食店
- アプリ
の5か所にあることがわかりました。
それぞれわかりやすく解説していきますね~。
1.駅
タウンワークのフリーペーパーは、駅に置いてあります。
駅の中で、タウンワークのフリーペーパーを見かけたことがある人も多いんじゃないかな。
といっても、人の流れの多い主要駅の場合、配布部数よりも持って帰る人の方が多すぎて、その結果すぐになくなってしまうことが考えられます。
2.コンビニ
タウンワークのフリーペーパーは、コンビニにも置いてありますよ~。
コンビニの場合、雑誌の棚か、もしくは入り口付近においてある場合が多いです。
コンビニの場合、タウンワーク以外の求人情報誌もおいている場合もありますので、ついでに複数持って帰って、そこからアルバイト先を探すのもありですね!
3.スーパー
タウンワークのフリーペーパーは、スーパーにも置いてあります。
私の近所のスーパーの場合、入り口付近にタウンワークの専用のラックがあり、そこにいつもおいてあります。
私のよく行くスーパーでは、タウンワークは人気のようで、ない場合もよくあります。
4.飲食店
・吉野家
・すき屋
・松屋
・ガスト
などの飲食店でも、タウンワークのフリーペーパーが置いてあるのを見かけたことがあります。
もしかしたら、他の飲食店でもタウンワークのフリーペーパーを置いているかもしれません。
飲食店の場合、レジの横か入り口付近に置いていることが多いです。
5.アプリ
タウンワークの場合、アプリをインストールすることで、フリーペーパーと同じ情報をスマホで確認する事ができます。
というか、アプリを使うのが、一番お手軽で使い勝手がいいんじゃないかな。
アプリの場合、求人情報が自動で更新されます。
なので、毎週フリーペーパーを持って帰る必要もないし、フリーペーパーよりも使い勝手がいいですよ~。
まとめ
本日は、タウンワークのフリーペーパの設置場所を紹介しました。
アプリを使う場合、タウンワークだけじゃなく、ほかの求人情報アプリを併用して使うことで、
・時給のいい仕事が見つけやすい
・通勤が楽な仕事が見つけやすい
といったメリットがありますので、1つにこだわらず、いろいろな仕事情報アプリを使ってみてください。
複数の求人情報アプリを使うことで、自分に合った仕事を見つける事ができますよ!
本日の記事は以上です。
最後までお付き合いいただき、ありがとうございます。