エアコンのガス漏れは人体に影響ある?
・フロンガスって、毒性があったりするの?
・エアコンが壊れてガス漏れしたから吸い込んでしまったかも
と、お悩みではないですか?
この前、友人から連絡があったんです。

エアコンの効きが悪いから、ガスが漏れているかもしれない…。
エアコンのガスって、人体に影響はあるの?
大丈夫かな…。
と、ちょっと心配な様子。
というのも、子供部屋のエアコンが壊れてしまったようで、それに気がつくのがちょっと遅かったみたい…。
なので、子供のことを心配している様子…。

ガス漏れに関しては、修理業者を呼んだ方がいいよ。
エアコンのガスの人体への影響は…ちょっとわからないから調べてみる。
ということで、調べてみることにしました。
ということで本日の記事は、エアコンが故障してガス漏れを起こした場合、そのガスが人体に悪影響があるかどうか?について調べてみた結果について、わかりやすく紹介していきいますね。
エアコンのガス漏れは人体に影響あるの?
エアコンのガスは人体に悪影響があるか?に関してですが、
・メーカーに電話で確認
・ネットで調べる
・Youtubeで動画を探す
と、3つの角度から調査してみました。
なので、それぞれの結果を紹介していきますね~。
メーカーに電話で確認してみた結果
まず最初に、エアコンのメーカーに電話で聞いてみました。
その結果、

当社のエアコンは、R32というフロンガスを使用しています。
このフロンガスを少量吸ってしまった場合、人体に影響はありませんが、大量に吸ってしまった時は、酸欠になってしまう危険性があります。
と、回答をいただきました。
さらに、

このフロンガスは、空気よりも重いです。
なので、室内であれば、下の方にたまっていきますので、その部屋で下に布団を敷いて寝ている…なんて場合には、フロンガスを大量に吸い込んでしまう可能性がありますので、気を付けてください。
といった回答をいただきました。
エアコンに限らず、ガス漏れかな…と感じたら、まずは窓を開けて換気する必要がありますね。
最後に、

エアコンの効きが悪いと思ったら、なるべく早く、エアコンの点検のご依頼をしてみてもらった方がいいと思います。
という回答をいただきました。
ネットで調べてみた結果
次に、ネットでも調べてみましたので、その結果を紹介していきますね。
参考にしたのはwikipediaです。
この記事内に書かれていたことで、重要だと思われる部分を箇条書きで紹介していきますね~。
この記事によると、エアコンに使われるフロンガスは、
・温室効果ガスなので使用に大幅な制限がある
・フロンは化学的、熱的に極めて安定
・開発当時は「夢の化学物質」としてもてはやされた
・1970年代にオゾン層破壊が問題化
・フロン類はその原因物質
・フロン類の構造は多様で種類によって物理的性質は異なる
・一般に無色・無臭で、熱的・化学的に安定
といったことが書かれていました。
これに加えて、
毒性
最初に合成されたフロン12はフロン類の中では比較的毒性が低いが、中にはトリクロロエチレンやクロロホルムより毒性の強いものも存在する。
大量に使用する環境では肝障害の発生報告例がある。
といった表示も見つける事ができました。
この表記は、ちょっと気になりますよね…。
これに関して、私なりの意見を書いていくと…
フロンガスにはいろいろな種類があり、その中には、
・毒性が無い物
・毒性があるもの
と、分けることができますよね。
このいろいろな種類がある中で、毒性のあるフロンガスをエアコンメーカーが使うとは考えにくいんですよ…。
だって、エアコンが故障して、ガスを吸ったら人体に影響があった…なんてことがニュースになったとしたら、
・そのメーカーのエアコンは売れないし
・株価も下がってしまう
・その結果、倒産…
なんてことになりますからね。
なので、そんなリスクを冒してまで、エアコンメーカーは、毒性のあるフロンガスを使用する必要はないんじゃないかな。
他にもいろいろな種類のフロンガスがあるわけだし。
その辺はメーカーもしっかりユーザーのことを考えているはず。
また、フロンガスは、「化学的、熱的に極めて安定」とされていますので、たとえ人体に侵入してしまっても、その中で化学変化を起こして有害な影響をもたらすのは、ちょっと考えにくいです。
最後に、Youtubeでフロンガスの動画を見つけましたので、紹介しますね。
動画で調べてみた結果
Youtubeには、フロンガスの特集をしている動画がありました。
この動画によると、
・フロンガスは化学反応を起こしにくい
・温度変化/圧力変化に強い
・とても安定した物質
・人体や生物にほとんど影響がない
・口にフロンガスを含んでろうそくを消すパフォーマンス
といった内容を紹介していました。
安全性を証明するために、「口にフロンガスを含んでろうそくを消すパフォーマンス」というのは、ちょっとやりすぎかな…と思いますが、でも、安全性がわかりやすいパフォーマンスですよね。
とても分かりやすく解説している動画ですので、ぜひ一度視聴してみてください。
本日の結論
本日は、エアコンのガス漏れは人体に影響あるかどうかについて、調べた結果を紹介しました。
友人には、

フロンガスは基本的に安全だから、少量であれば吸い込んでしまっても大丈夫だよ。
でも、大量に吸い込んでしまうと、酸欠になって今う可能性があるから気を付けて!
また、フロンガスは空気よりも重いので、下にたまるから、エアコンの修理が終わるまでは、その部屋で寝ない方がいいよ。
と、伝えましたよ~。
その結果、エアコンの点検をしてもらったのですが、
「もう寿命です…」
といわれ、買い替えることになったそうです。
エアコンの調子がおかしい場合、
・修理するか
・買い替えるか
に関しては、素人では判断が難しいと思います。
なので、一度エアコンを点検してもらって、業者に確認してもらってみてください。