インディードでweb応募しても2週間連絡こないんだけど…
この前、急にお金が必要になったので、短期間ですが働くことにしたんです。
webを使った仕事紹介サービスはいろいろあるのですが、今回私が使ったのはIndeed(インディード)です。
というのも、ほかにも、web上にあるいろいろな仕事紹介サービスを見て回ったのですが、自分に合った仕事が見つかったのがIndeed(インディード)だったので、応募してみました。

こうみえても、webライターなんです。
なので、ライティング技術をいかせる仕事を見つけました。
こういった仕事って、地方だと、なかなか見つからないんですよ…。
ライターの求人情報から、自分に合った仕事を探して応募するまでは、順調にいったんです。
Indeedを使うのは、はじめて…ということもあり、最初は「ちょっと時間がかかるかも…」と考えていたのですが、実際はそんなことはなく、結構スムーズにいきました。
Indeedの場合、画面下の「気になる」の部分をタップすると、次の画面では、画面上に
・保存済み
・応募済み
・アーカイブ
と表示されますので、その中から「応募済み」をタップすると、過去に応募した仕事の一覧が確認できます。
ここから、ちゃんと応募できているかを確認する事ができます。

応募したつもりで応募できていないかも…
って不安な場合は、ここから確認してみてください。
私もこの方法で、応募がちゃんとできているか?を、確認しました。
ちゃんと応募できているのは確認できたのですが、応募した企業から、2週間たっても連絡が来ないんです…。

さすがにちょっとおかしいぞ…。
何か不備があったのかも?
ということで、まず最初にやってみたのは、応募するのに使った
・電話番号
・メールアドレス
が間違っていないか?を確認しました。

応募しても連絡が来ない場合、こちらから連絡するのもありですが、その前に、まずは、自分が登録した情報が間違っていないか?を確認してみてください。
その結果、電話番号やメールアドレスに間違いはない…ということを確認できました。
その次にやってみたのは、メールの迷惑メールのフォルダに、返事が来ていないか?の確認です。
迷惑メールのフォルダに返事が来ている…って、たまにあるみたいですね。
なので、メールアプリから確認してみたのですが、その結果、この間違いもなかったです。
となると…相手側のミスかな?とは思い、こちら側から連絡してみようかな、と、いろいろ調べて見たんです。

応募の結果の連絡が来ない…のであれば、やっぱり不安ですよね。
なので、こちら側から連絡するのはありですが、その場合、タイミングが難しいですよね。
どのくらい待ってから連絡したらいいの?
Indeedを使って応募したバイト先に連絡するのは簡単ですが、気になるのは、「どのタイミングで応募するか?」ですよね。
・それとも、一週間なのか?
・さすがに2週間は待ちすぎなのか?
って感じで、連絡が来ない場合に、こちら側から連絡をするタイミングがイマイチよくわからなかったです。
なので、調べて見ると…「一週間ほど待って、連絡が来ないのであれば連絡してください」とのこと。

となると、さすがに2週間は待ちすぎですよね。
なので、自分から連絡することにしました。
連絡に使ったのは、メールです。
indeedのアプリからは、応募した企業のメールアドレスは確認できませんでした。
なのでその会社を、会社名でGoogle検索で調べて見ると、
・電話番号
・メールアドレス
などが企業のホームページに、ちゃんと記載されていました。
なので、そのメールアドレスから、「〇月〇日に、Indeedを使って仕事の応募したのですが、連絡が来ないですけど…」といった内容のメールを送りました。
応募した企業から連絡が来ない時の、メールの内容に関しては、こちらの記事を参考にしてください。

実はこの段階で、この仕事はあきらめていました。
というのも、連絡を2週間待つって、ちょっと反応が遅いですからね…。
こういった場合、仕事が決まっても待たされる可能性が高いですので、あまり自分には向いていないかな、と考えていたんです。
そうしたら、その日の夕方に、ちゃんと返事がきましたよ~。
結果は残念ながら、不採用のメールでした。

正直、「不採用でよし」でした!
こちら側からお断りするのも、ちょっとめんどくさいかな…と思っていたものですから。
Indeedで応募したけど、連絡が来ないのは自分だけ?
Indeedを使って仕事を応募したけど、連絡が来ないのは自分だけかな?と思って、いろいろ調べて見ました。
そうしたら、X(twitter)では、自分と同じ経験をしている人は、結構多く見つける事ができました。
なので、その一部を紹介していきますね。
Indeedで応募した仕事連絡来ないー。今回は残念でしたとかでいいからリアクション欲しい。。。
— てれん (@eigaki6) July 10, 2023
そうなんですよね。
私もこれに同感します。
仕事に応募した場合は、その結果が採用/不採用に限らず、なるべく早く知りたいですよね…。
待たされた挙句に、不採用…って、ちょっとストレスを感じますよね。
indeedでバイト応募したのに1週間くらい連絡来ない
もう逆に来ないで欲しい— め (@daikyo__kin) January 26, 2023
そう!これこれ!
忘れていた頃に連絡が来て、「採用です」っていわれるのも、ちょっと腹が立ちますよね。
連絡が来ないなら、それはそれでいいのですが、下手に連絡が来てしまって、その時に別の仕事が決まっていた場合は、お断りの連絡をしなければなりませんよね。
それがちょっとめんどくさいんです…。
なので、連絡が来ないなら、そのままの方がいいかも。
バイト応募して1週間連絡来ないから電話して確認したら募集してませんって言われて⁉️ってなってindeed確認したらまだ掲載されてたんだけど???( ˙꒳˙ )???ってなったよね
— 羽結 (@Guuuuunnn__) April 2, 2023
これって、たまにあるみたいですよ!
定員が埋まったのにも関わらず、まだ募集が表示されているって…。
これってシステム上のミスなのかな?
なので、私の場合、Indeedの求人情報を日付順で並び替えて、なるべく新着の求人に応募するようにしています。
まとめ
ということで本日の記事をまとめてみますね。
Indeedを使って仕事に応募したけど、連絡が来ない場合、2日、3日で連絡するのは、ちょっと早いようです。
なので、1週間ほど待ってから、それでも連絡が来ないようであれば、こちら側から連絡を入れてみてください。
また、連絡をする前に、自分が応募するのに使った、
・メールアドレス
(迷惑メールフォルダ)
・電話番号
などは確認してみてくださいね。
もしかしたら、自分が間違った情報を登録して、そこに相手が連絡してしまっている可能性もあります。

とはいえ、すぐにお金が欲しい場合に、一週間も待たされる…っていうのは、ちょっとペースが悪いですよね。
そのような場合は、Indeedだけでなく、複数の仕事紹介サービスを使って、自分に合った仕事を探すのがオススメですよ~。
複数の仕事紹介サービスを利用することで、
・自分に合った仕事を見つけやすい
・勤務地が近くの仕事が見つけやすい
・より時給の高い仕事に合える可能性が広がる
といったメリットがあります。
なので、Indeedに限らず、他の仕事探しサービスも使って、自分に合った仕事を探してみてください。
本日の記事は以上です。
最後までお付き合いいただき、ありがとうございます。