一人暮らしで、食費3万円は無理なのかな…

最近一人暮らしを始めたんだけど、食費が爆発!
一ヶ月3万円とか無理ゲーなんだけど…

なるほど…最近は物価が上昇して、特に食品の値上がりは、ひどいよね。

うん、できるだけ食費を節約したいんだけど、何かいい方法はないかな?

一人暮らしで一か月の食費が3万円ということは、1日あたり1000円か。
それだったら、上手にやれば可能だよ~。

どうやるの?
教えて~!

うん、わかった!
だったら、実際に私がやって効果のあった食費の基本的な節約方法3つと、裏技1つを紹介していくね~。
ということで本日の記事は、一人暮らしで食費3万円は無理ゲー、と悩んでいる人のために、私が実際にあって効果のあった、
・節約方法3パターン
・裏ワザ1つ
について、紹介していきますね~。
基本的な食費の節約方法3パターン
まず最初に、一人暮らしで食費を節約するための基本的な方法を3つ紹介していきますね。
全部やるのは、無理…という場合もあると思います。
そういった時は、無理をせずに、やれる範囲でチャレンジしてみてください。
一人暮らしで食費を節約するための基本的な方法は、
- 外食をしない
- スーパーの広告はチェック
- アルバイトは飲食店で
の3つあります。
それぞれわかりやすく紹介していきますね~。
1.外食はしない
一人暮らしで食費を3万円にしたいのであれば、自炊は必須!
外食はなるべくしないようにしてください。
というのも、先ほど書いたように、一か月の食費が3万円ということは、
・1日:1000円
・1食:333円
という計算になります。
最近では、
・総菜パン2つ
・コンビニのおにぎり2つ
といった簡単な買い物だけで、300円を超えてしまいますよね。

確かに…
コンビニでちょっと買い物するだけで、1000円前後かかるよね。
なので、外食はしないで、自炊することをおすすめします。
というか、一人暮らしで食費3万円以内にしたいのであれば、
・外食
・コンビニ
といった場所で食費を使うのは絶対にNG!
外食やコンビニを利用してる限り、食費3万円は無理なんじゃないかな…。

でも、疲れた時って自炊料理をしたくないから、どうしてもコンビニを使ってしまうんだよね…。
うんうん!
その気持ち、よくわかります!
仕事や勉強で疲れている時って、自炊する体力がないので、コンビニ弁当を電子レンジでチン!して、それを晩御飯にしていますよね。
私も過去によくやりました。
というか、そういった生活スタイルでしたよ。
でも、電子レンジでチンするのであれば、
✕:コンビニ弁当じゃなくて
〇:自炊の作り置きの料理
でも一緒ですよね。
なので、休日のまとまった時間に、ある程度の作り置きをしておいて、それをいそがしい日に小出しに使っていく…というのは、いかがでしょうか?
もちろん、一気に全部の食材を…ってなると、ちょっとハードルが高くなってしまいますよね。

1週間分だと、消費のペースもイマイチよくわからない。
なんて場合は、まず最初にできるところから!
私も、最初の頃は、自炊の作り置きは手探りでしたよ~。

私の場合、最初は、鶏肉を多めに買ってきて、全部に火を通すんです。
そしたら、一食ごとに小分けでして、冷凍保存!
曜日によって、調味料で味変をして飽きが来ないように工夫していました。
鶏肉を生のまま冷凍保存して、必要な分だけ解凍して使うのもありなんですが、その場合だと、一回ごとに調理しなければならないですよね。
なので、私の場合、まとめて火を通して使う分だけ解凍…って方法にしました。
この方が、
「いそがしいから自炊料理したくない」
って場合でも、コンビニ弁当に頼ることがありませんので、かなりの節約になります。

なるほど!
最初は出来る範囲からでいいんだね!
これならやれそう!
自炊の作り置きができるようになると、お弁当にも応用できますので、ぜひやってみてください!
2.スーパーの広告はチェック!
自分のすんでいる近所に、
・スーパー
・ドラッグストア
・ディスカントストア
って、いくつかあると思います。
複数のスーパーがある場合、お店によって、
・今日の特売品
・タイムセール
・目玉商品
などが違っているため、もしかしたら、比較的高い買い物をしている可能性があります。

言われてみればそうかも…。
昔は、新聞の折り込み広告で価格をチェックできていたので便利だったけど、今では新聞すら取っていない。
って人も多いはず。
そんな人のために、今までは新聞に入っていた地元のスーパーの広告を簡単にチャックできるアプリがあります。
「Shufoo!」というアプリなんですが、
・無料で使えて
・いろいろなチラシをチェックできる
ということで、新聞を取っていないけど、スーパーの広告はチェックしたい…って人におススメです。
・通勤時間
・休憩時間
・待ち時間
など、ちょっとした隙間時間にチェックしてみてください。
意外なお店の意外なものが、安かったりするのを発見できますので、おススメですよ!
3.アルバイトは飲食店で!

自炊ができない人が手っ取り早く料理ができる方法は、飲食店でのアルバイトだ!
私も、アルバイトで料理をおぼえました!
飲食店などの外食産業でアルバイトすると、
・料理をおぼえる
・お金がもらえる
・まかない料理を食べることができる
といったことで、メリット盛だくさん!
食費を節約するどころか、お金まで稼げるんです!
ピンチはチャンス!
実は私も一人暮らしを始めた頃は、全然料理ができなかったのですが、飲食店で半年働いて、料理が作れるようになりました。
飲食店で学べることって、料理だけじゃなくて、
・まな板や包丁の除菌方法
・調味料の種類
・料理の時短術
・食材の保存方法
などなど…これって、飲食店をやめた後でも使える知識ですので、時間に余裕があるのであれば、ぜひ飲食店のでアルバイトをやってみてください。
これからの生活にとっても役立ちますよ!
ということで、一人暮らしで食費3万円にするための方法を3つ紹介しました。
次に、ほとんどの人が知らない裏技について紹介していきますね~。
一人暮らしで食費を3万円にする裏ワザ
一人暮らしで、食費を3万円にする裏ワザですが、これは、通販を利用する事です。
といっても、ポイントの多い日を狙って…って誰でも知っているテクニックではありません。
通販のポイントなんて、当たりの日を狙って、最大16%とかですよね…。
普通に買い物したら、1~5%くらい?
こんなテクニックは
・誰でも知っているし
・もうすでに実践している人も多い
・なので、記事に書く意味がない
ということで、ここでは紹介しません。
裏ワザでも何でもないんです…。
私が裏ワザとして紹介したいのは、「トクポチ」というサイトを使って、60~100%オフで買い物をすることです。
60%OFFから始まって、最大100%OFFなんです!
「トクポチ」というサイト、通販のポイント倍増DAYよりも、2つくらい上を行っているんです。
(もっと上かも…)
実際に公式サイトのtwitterでは、こんな感じのツイートが並んでいます。
2/27(月)新商品60点が追加されました📣
購入可能な商品数はこちら👇👇👇合計:469商品
100%OFF(無料):5商品
90%OFF:17商品
80%OFF:78商品
70%OFF:124商品
60%OFF:245商品
*プレミアム会員さま限定商品も含む。今週も #トクポチ をよろしくお願いします🌏 pic.twitter.com/5FF0Ja6emG
— 食品ロス削減のための通販サイト「トクポチ」 (@tokupochi_net) February 28, 2023
こんな感じで、商品すべてが60%OFFから始まって、最大100%OFFなんです!
とはいえ、落とし穴もあるんですが…これに関しても、攻略法を見つけましたよ~。
・トクポチサイトの紹介
・意外な落とし穴と回避法
などに関しては、こちらの記事で分かりやすくまとめていますので、ぜひ一度ご覧になってください。

まとめ
ということで本日の記事は、一人暮らしで食費3万円以内は無理…悩んでいる人のために、解決方法3つと、裏技1つを紹介しました。
◆食費節約の基本的な方法3つ
- 外食をしない
- スーパーの広告はチェック
- アルバイトは飲食店で
◆食費節約の裏技1つ
- 60%OFFから始まって、最大100%OFFの「トクポチ」というサイトを利用する
となります。
いきなり全部やるのは無理…って場合でも、1つとか2つなら可能だと思います。
なので、できるところからチャレンジしてみてください。
本日の記事は以上です。
最後までお付き合いいただき、ありがとございます。