お風呂掃除の洗剤が切れてしまったんだけど…何か代用品はないかしら?
・トイレのサンポールも効果があるって聞いたよ!
・まさかのボディーソープでお風呂掃除!
・食器用洗剤でお風呂を掃除しても大丈夫?
と、お悩みではないですか?
たしかに、お風呂掃除用の洗剤って、すぐになくなってしまいますよね。
私も買い物に行った時は、ストックもかねて複数本購入しているのですが、それでも、気が付くと、

あれ…。
お風呂用洗剤のストックがあると思っていたのにない。
なんてことがよくあります。
私の場合、お風呂掃除用の洗剤は、もしかしたら使い過ぎなのかも…
って、毎回思うのですが、それでもお風呂場の汚れが気になりますので、皆さんよりも多く使用しているのかもしれません。
そんな私のことですが、もちろん過去に何度かお風呂用の洗剤を切らしたことがあります。
その時は、何か代用品はないかな…と思う時もあるのですが、そんな場合、私は代用品として他の洗剤を使うことは絶対にしないです。
もちろん、それにはちゃんとした理由があります!
ということで本日の記事は、私がお風呂掃除で洗剤の代用を使わない理由と、洗剤がない時のお風呂の掃除方法について紹介していきますね~。
私がお風呂掃除で洗剤の代用を使わない理由
私の場合、お風呂に限らず、
・食器には食器用の洗剤
・トイレにはトイレ用の洗剤
・衣服には衣服用の洗剤
といった感じで、専用の洗剤を使用します。
これにはしっかりした理由があります。
それは、代用の洗剤を使用した場合、一時的に効果があるかもしれないが、長い目で見たら素材を傷める可能性があるから、です。
これに関しては、こちらのブログの記事でくわしく紹介しています。
※外部サイト
内容をざっくり説明すると、
・「おかしいな?」と思ってメーカーに電話して聞く
・その結果、安全性を保障できないからやめて、といった回答を得る
といった内容です。
なるほど!なるほど!
たしかに、洗剤って、
・使用できる場所
・使用方法
・使用上の注意
などが決まっていますよね。
逆に言うと、メーカーがアナウンスしている以外の使用方法で洗剤を使って、
・変色してしまった
・腐食してしまった
・肌荒れが起きてしまった
・気分が悪くなってしまった
なんてことになってしまっても、メーカーとしても責任を取ってくれません。
というか、メーカーが「お風呂用○○」なんて感じで洗剤を販売している場合、お風呂に使われている、
・壁
・浴槽
・床
などが痛まないような薬品を選んで洗剤を製造しているんですよ。
そういった意味で、
・お風呂にはお風呂法の洗剤
・トイレにはトイレ用の洗剤
・排水溝には排水溝用の洗剤
なんて感じで、メーカーが分けて販売しているんです。
それを無視して、
「お風呂掃除だけどトイレ用の洗剤で…」
なんてことは、私は絶対にやりません。
一度や二度くらいであれば変化がないかもしれませんが、何度も使っているうちに、素材が痛んだり変色してしまう可能性がありますからね。
なので、もう一度言いますが、お風呂掃除でほかの洗剤を代用することは私は絶対にやりません。
では、お風呂掃除の洗剤が切れてしまった時に、どうするのか?ですが、次の章で紹介しますね。
お風呂用の洗剤が切れてしまった場合
お風呂を掃除したいけど、洗剤を使い切ってしまったのでない…なんて場合、私は、
・お風呂掃除をしない
・シャンプーなどを使って軽くゴシゴシ
と2パターンを使い分けています。
私の場合、お風呂掃除って、使った後は必ずするのが基本ですが、
・軽くゴシゴシ
・時間を取って本格的にゴシゴシ
と、2パターンあります。
この中で、時間を取って本格的にゴシゴシするのは、時間に余裕がある休日が多いですね。
なので、仕事のある普通の日は「軽くゴシゴシ」する掃除方法が基本です。
(いそがしい時は、お風呂掃除をしないこともあります)
経験上、お風呂の場合、一日くらいであれば掃除をさぼっても大丈夫です。
なので、
「明日は休みだから本格的にお風呂掃除をするぞ!」
なんて日の前日には、お風呂掃除をさぼることもあります。
そして休日に、ドラッグストアに行ってお風呂用の洗剤を購入して、本格的にお風呂掃除をしますよ~。
これでも充分きれいにすることができます。
お風呂掃除の洗剤が切れた時以外でも、
・疲れているからお風呂掃除は勘弁して
・お風呂掃除がちょっと面倒
なんて時はお風呂掃除をやらないのもありだと思います。
(とはいっても、お風呂掃除をやらないのは2日が限界かな…)
それでもお風呂の掃除をしなければならない場合、私は、
・シャンプー
・ボディソープ
といったお風呂にあるものを使用します。
・重曹
・クエン酸
でお風呂掃除ができることも知ってはいますが…私はちょっと使わないかな。
その理由は簡単で、重曹やクエン酸を使った掃除方法を知らないから。

ごめん…。
重曹やクエン酸を使ったお風呂の掃除方法をよく知らない…。
なので、
・シャンプー
・ボディソープ
など、お風呂にあるものを使って、お風呂から出る前に軽くゴシゴシして流しますよ~。
本日の結論
ということで本日の記事は、お風呂掃除の洗剤の代用品を私が絶対に使わない理由を紹介しました。
洗剤のメーカーって、汚れを落とすことが目的て洗剤を作るのはもちろんですが、それ以外にも、その場所の素材を傷めないような薬品を選んで商品を生産しています。
クレームにならないようにね!
なので、
・お風呂にはお風呂用の洗剤
・食器には食器用の洗剤
・トイレにはトイレ用の洗剤
・衣服には衣服用の洗剤
みたいな感じで使うのが正解で、他の場所に代用品として使うのは、ちょっと違うと思っています。
自己責任で使う分にはいいのですが、使用上の注意に書いてない使用方法で使って、後で面倒なことになってもメーカーとしても責任が取れませんので、やめておいた方がいいと思います。
なので、お風呂の洗剤がなくなってしまった場合は、
・お風呂掃除をしない
・シャンプーなどを使って軽くゴシゴシ
といった感じで、対応してみてください。
(時間があるときには、洗剤を新しく買って、本格的に掃除をしてくださいね~)
本日の記事は以上です。
最後までお付き合いいただき、ありがとうございます。