30歳の職歴無しは、手遅れって言われるけど…
・30歳からでも正社員に就職するのは可能?
・30歳で職歴無しって、人生終りなの?
・30歳なら、どうやって就職活動したらいいの?
と、お悩みではないですか?
たしかに、30歳で職歴がなく、今までアルバイトやフリーターとして生活してきたのであれば、
「正社員になるのは、もう手遅れかも…人生終った」
と、悲観的に思ってしまいますよね。
でも、実際はそんなことはありません!
とはいえ、就職活動における30歳の立ち位置って、10代や20代のころと違って、
・資格やスキル
・職務経験
などが求められることが多いので、その結果、就職活動に不利な状況であることは、確かなんです。

就職活動に不利なことは確かですが、だからと言って「手遅れ」とか「人生終った」なんて感じで、深刻に考える必要はないんですよ。
そうそう!
30歳のニートやフリーターでも、やり方次第では、
・正社員になることも可能だし
・独立して会社を設立することも可能
なんです。
だけど、そういわれてもどうやっていいのか?が、わかりませんよね。
ということで本日の記事は、30歳で職歴無しの人がどうやって
・正社員になったり
・独立して起業するか
について、わかりやすく解説していきますね~。
30歳で職歴無し…現状を脱出する方法は?
30歳で職歴無しは手遅れ、と言われる原因は、
- 学歴やスキルの不足
- 自己評価の低さ自信喪失
- 求人情報の少なさ
の3つがあります。
こういったことが原因で「30歳で職歴無しは手遅れ…人生終った」って言われるのが現状です。

たしかに、こういったことが就職に不利に働く場合がありますが、だからと言って、手遅れなんてことはないんですよ。
ですが、こういわれるからには、それなりの理由があるはず。
ということで、現状を脱出する方法を紹介する前に、まずは「30歳職歴無しは手遅れ」と言われる原因を、それぞれわかりやすく解説していきますね~。
敵を知ることも重要です!
1.学歴やスキルの不足
先ほども書きましたが、30歳ともなると、就職活動において、
・学歴
・スキルや資格
・今までの職務経験
などが求められることがあります。
これって、10代や20代の頃の就職活動ではあまりなかったことですが、30歳になってから就職活動をすると、こういったことが目立ってくるようになるんです。
となると、30歳になる今まで、
・フリーター(アルバイト)
・ニート
といった感じで、まともな職歴や資格がない場合、そういったものを所有している人と比べて、就職に不利なのは、なんとなくわかりますよね。

というか、これって企業側から見たらわかりやすいと思います。
企業が人材を募集するする場合、なるべく優秀な人材が欲しいですよね。
具体的に言うと、
・未経験者よりも経験者
・資格なしよりも有資格者
といった感じで、30代で職歴無しの場合、こういったことが理由で不利であることはたしか。
ですが、逆に言うと、こういった原因って、資格を取ることであっさり解決することができます。
2.自己評価の低さと自信喪失
30歳で職歴無し…の場合、自己評価が低いの原因である可能性があります。
というのも、自己評価が低い人って、いろいろなことにチャレンジしない傾向があるからなんです。

たしかに、自己評価が低い人って、自分をこれ以上傷つけたくないから、チャレンジに失敗するのを恐れて、保守的な人が多いですね。
こういった人って、案外多いんですよ。
こういった人は、就職活動においてもチャレンジすることなく、フリーターやニートのままである傾向が強いですね。
というのも、就職活動でを頑張って、その結果不採用になる…ってことが続くと、それが原因で、自分で自分の評価を低くしてしまうことを、心のどこかで知っているからなんです。
なので、
- 就職活動の結果、不採用
- 自己評価がさらに低くなる
- 自信の喪失につながる
と悪循環を避けるために、就職活動をせずに、フリーターやニートのままでいる場合があります。
3.求人情報の少なさ
求人情報が少ない場合ことも、30歳の職歴無しは手遅れ…って言われる原因の一つです。
この傾向は、年齢を重ねるほど強くなっていきます。

私も何度も転職してきましたが、40歳を超えてくると、本当に求人情報が少なくなってくることを実感しました。
とはいえ、こういったことが原因で、
・30代の転職は正社員になれない
・30代の転職は不利
といったことが言われます。
たしかに、年齢を重ねるごとに、求人は少なくなっていきます。
なので、正社員を目指すのであれば、なるべく早く転職活動をした方がいいと思います。
また、30代のフリーターなのであれば、
・とりあえず、工場勤務などで生活を安定させる
・休日など時間が空いている時に、スキルを磨く
といった方法もあります。

私の友人は、この方法で独立しました。
工場勤務で、時間があるときに動画編集の勉強をして、今では独立して稼いでいますよ~。
といった感じで、正社員にこだわらず、もっと視野を広げることで見えてくるものもあります。
いろいろなパターンがありますので、そういったことも踏まえて、選択肢は多くとっておいた方がいいですね。
次に、30歳で職歴無しがどうやって現状を脱出するか?についての方法を5つ紹介していきますね~。
30歳職歴なしからの脱出方法5つ
30歳職歴無しという現状から脱出する方法ですが、
- 自己評価と自己肯定感の向上
- スキルや資格の勉強
- 思い切って職種を変更してみる
- フリーランスとして働く
- 複数の求人情報に登録
の5つの解決方法があります。
どれも効果的ですが、複数組み合わせることでより高い効果が発揮できます。
それぞれわかりやすく解説していきますね~。
1.自己評価と自己肯定感の向上
30歳職歴無し…というのは、たしかに就職活動において不利な状況ですが、だからと言って、それを原因に自己評価まで下げる必要はありません。
というのも、こういった状況って、社会の流れのせいでもあるんです。

そういえば、バブル期は、今と比べて就職はとても簡単だった…なんて昔話をたまに聞きますよね。
そんな感じで、就職が難易度は、社会にも原因がありますので、自分を責めることはないんですよ。
ゲームをやったことがあるなら、わかると思いますが、ゲームって、
・イージーモード
・ノーマルモード
・ハードモード
といった感じで、いろいろなモードがありますよね。
人によっては「ハードモード」の方が楽しいという人もいます。
こういった感じで、しょうもない現実ですが、自分の心の持ちようで楽しむこともできるんですよ。
こういった時に一番やってはいけないことは、自己評価を下げてしまうこと。
必要以上に自己評価を高くするのも変ですが、同じ意味で、自己評価を下げる必要もないんです。
30歳で職歴無し…という状況を「手遅れかも」といった感じで悲観的にとらえないで、ゲームみたいに、もう少し楽しんでみたらいかがでしょうか?
2.スキルの習得と資格取得
ゲームをクリアするのに必要なのは、武器や防具や薬草といったアイテムですよね。
こういったものがあれば、ゲームの攻略が格段に楽になります。
これを就職活動に置き換えてみると、
・資格
・スキル
といったものは、就職活動において、状況を有利に運ぶためのアイテムなんです。

もしゲームだったら、アイテムを取るために、何度もチャレンジしますよね。
そんな感じで、資格にもチャレンジしてください。
資格やスキルがあることで、就職活動がかなり有利になります。
また、資格を取れなくても、就職活動の面接において、

現在、○○の資格を勉強しています。
なので、入社した際には、試験日は〇月〇日ですので、その日はお休みをいただきます。
といった感じで、アピールできますので、興味のある資格やスキルがあれば、チャレンジしてみてください。
3.思い切って職種を変更してみる
中々希望の職種に転職で着ない場合は、思い切って、職種を変更してみることをおすすめします。
私のおすすめは、工場勤務かな。
工場で働く場合、
・時給が高い
(場合によっては時給1700円なんて場合も)
・勤務時間が安定している
(サービス残業がありません)
といった感じで、生活を高い水準で安定させながら、勤務時間が決まっていますので、空いた時間を有効に使うことができます。

この空いた時間を有効に使うことで、私の友人は動画編集の勉強をして、独立することができました。
こんな感じで、時間の使い方次第では、働きながらでも、
・資格
・スキル
の勉強をして、独立することも可能なんです。
逆に言うと、正社員でもサービス残業ばかりしていて、こういった時間が取れないのは、ちょっと不利…というか、ある意味飼い殺しの状況ですよね。
なので、就職において正社員にこだわるのもいいですが、「派遣社員+副業」といった感じで、働きながら手に職を付け、それを使って副業をしたり、自信が付いたら独立するのもいいと思います。
4.フリーランスとして働く
30歳で職歴無しで、正社員に採用されるのが難しいのであれば、フリーランスとして働くのもいいと思います。
最近では、リモートワークという働き方もありますので、そういった方向で考えると、就職しなくても働くことは可能なんですよ。
とはいえ、これはある程度のスキルがある人の話ですね。
なので、フリーランスとして働きたいけど、スキルがない…なんて場合には、先ほども書いたように、派遣社員として工場勤務するのがオススメかな。
工場の求人って、
・未経験歓迎
・30~50代活躍中
といった感じで、就職しやすいです。
なので、就職して生活を安定させるのはそんなに難しくありませんので、まずは生活を安定させること。
そして、空いた時間を見つけて、スキルを磨いてください。

私の友人は動画編集の勉強をはじめて、稼げるようになるまで、1年半かかりました。
いったん稼げるようになると、あとは、本業+副業で結構まとまった収入になっていましたよ。
とこんな感じで、スキルや資格を仕事に結びつけて、それを収得してから就職活動をするのもありなんですが、そうではなくて、仕事とは全く関係ないスキルを磨くのもありだと思います。
これに関しては、正解はありません。
とはいえ、
・仕事を辞めても稼ぐ事ができる
・将来独立できる
といった方向で、自分が身に着けるスキルを考えたほうがいいかな。
5.複数の求人サイトに登録
最後になってしまいましたが、30歳で職歴無しの現状を脱出したいのであれば、複数の求人サイトに登録することを強くおススメします。
というのも、
・ハローワーク
・コンビニなどにある求人情報誌
って、大勢の人が見るものですから、そういった場所に表示されている、
・高時給の求人
・時間の融通がきく求人
といった感じの好待遇の求人は人気がありますので、その結果、競争率が高く、不採用になってしまう可能性が高いです。
なので、そういった競争を避けてスムーズに就職するのであれば、複数の求人サイトに登録する事。
そうすることで、
・新着情報をキャッチできる
・求人の選択肢が広がる
といったメリットがあります。
もちろんですが、複数の求人サイトに登録して、求人の選択肢が増えるほど、「未経験歓迎」といった内容の正社員の求人情報も、見つける可能性が増えます。
なので、自分の可能性を拡げるためにも、複数の求人サイトに登録して、いろいろな求人情報にアクセスできるようにしてみてください。
さいごに
30歳職歴無しは、手遅れではありません。
とはいえ、最近では仕事が多様化されてきていますので、それに合わせて、
・スキルを磨いたり
・資格を収得したり
といった感じで、時代の流れに合わせることで、不利な就職活動を有利に変えることができます。
また、スキルを身に着けることで、
・正社員+副業
・派遣社員+副業
といった稼ぎ方も可能です。
30代はまだ若いので、いろいろな可能性から自分に合った選択を見つけて、後悔のないように頑張ってください。
本日の記事は以上です。
最後までお付き合いいただき、ありがとうございます。