30代ニートの実家暮らしの生活方法は?
・一人暮らししたいけど、仕事とお金がない
・アラサーだけど、このまま無職でも大丈夫?
・できれば、実家暮らしを脱出したい!
・ニートだから将来が不安…
と、お悩みではないですか?
たしかに、ニートで引きこもり状態のままで、30代ともなってくると、将来に不安を感じてくる年齢ですよね。
・このままでも大丈夫なのか?
・仕事をした方がいいのかな?
・30代だと、就職は難しいかな?
・親の年金を頼るのはちょっと…
といった感じで、いろいろと不安があると思います。
ですが、今までニートだったせいか、仕事に対するおそれもあり、その結果、なかなか仕事に付けず無職のまま…という現状ではないでしょうか?
30代ともなると、一緒に勉強してきた過去の友人が、
・結婚したり
・家を買ったり
・子供を産んだり
といった感じで、周りを見ると、余計に焦ってしまいますよね。

何とかして今の状況から脱出したい!
最終的には、一人暮らしして生活を安定させたい!
のであれば、可能性はもちろんあります!
こういった状況の中で、一番ダメなのが、勝手にネガティブな判断をしてしまって、自分で自分を追い込んでしまうことです。
逆に言うと、可能性を信じて、具体的な行動を起こすことで、ちょっとずつではありますが、
・収入を得たり
・社会になれてきたり
・だんだんと自信を取り戻してきたり
といった感じで、生活を安定させることができるんです。

無理は禁物!
即効性を求めると、あとで反動が大きく出てしまう場合もあります。
では実際にどうするか?ですが、30代でニートということで、やっぱりいきなり正社員や派遣社員として働くというのは、現実的ではありません。
なので、ちょっとずつできる範囲で、行動を起こしていくかないんです。
ということで本日は、30代のニートが引きこもりを脱出する具体的な方法について、わかりやすく紹介しいていきますね~。
30代のニートが引きこもりを脱出する具体的な方法
30代でニートということで、多くの場合、社会との接点がないまま長い期間を過ごしてきたことだと思います。
そんな感じでニートをこじらせてしまうと、なかなか治りにくい場合が多いんですよ。

でも、周りから見れば、「過去にニートだった」なんてのは、あまり気にならない場合が多いんですけどね。
なので、ニートというのを気にしているのは、周りよりも自分である場合が多いんですよ。
そうなんですよ…。
過去の人間関係など、ニートになってしまった原因って、もうかなり前に終わっているのに、それから抜け出せないの自分に原因がある場合が多いんです。
なので、そうなってくると、
・自分のメンタルを直すのを優先するか?
・仕事を見つけて生活を安定させるのを優先するか?
で、ちょっと迷ってしまいますよね。
メンタルケアが優先?仕事が優先?
私自身、過去の記事ではニートから脱出するには「メンタルケアを優先」と記事に書いたこともありますが、それは、ケースバイケース。
生活がひっ迫している状況であれば、もちろんですが。生活の安定を優先させた方がいい場合もあります。
そうやって、ちょっとずつ働きながら、メンタルケアも同時進行でできれば、一番いいかな。
そういった意味でも、30代でニートの場、無職でいるよりも、ちょっとずつでもいいので、働いた方がいいともいます。

ニートがパートやアルバイトをするのは、社会になれるため…という理由もあるんです。
ですが、30代でニートの場合、いきなり正社員で週5で働く…というのは、むずかしいですよね。
なので、最初は週1から…そして、仕事に慣れてきたら、週2、週3、と段階的に仕事を増やしていく方向で考えたほうが、気持ち的にも楽だと思います。
そういった方向で仕事を探す場合、
・ハローワーク
・コンビニなどにある求人情報誌
といったものでは、週に1日だけ、といった仕事は、なかなか見つけられないのが現状なんです。
短期のスポット仕事を探すのであれば、
・タイミー
・マッハバイト
といったサイトを使うのがとてもおススメ!
こういったサイトでは、短期のバイトの掲載がとても多いので、こういったサービスを利用して、自分に合った仕事探しをしてみてください。

30代でも、短期間のバイトってあるの?って考える人もいますが、それは大丈夫!
最近では、副業解禁の流れもあり、その結果、30代、40代でも、こういったサービスを利用して、隙間時間に仕事をしている人が増えています。
ここまでは、第一ステップ!
これができてくると、もう無職じゃないですよね。
ですが、こういった短期間のバイトの場合、なかなかまとまった収入になりませんので、生活が安定するか?といえば、ちょっと難しい部分があると思います。
なので、
・仕事に対して前向きになれた
・人間関係でちょっとだけ自信がついた
といった場合、次のステップとして、派遣社員なんてのはどうでしょうか?
30代でニートなら派遣会社を使うのが効果的
派遣会社を通じて仕事を紹介してもらう場合、
・未経験歓迎
・30~50代活躍中
・寮費無料
・前借り制度あり
といった仕事がたくさんあります。
この中で、自分が長く続けられそうな仕事を選んでチャレンジしてみてください。
そうすることで、かなり生活が安定しますよ~。
実家暮らしなのであれば、そのまま実家から通勤してもいいし、いい条件仕事がちょっと離れている場合は、派遣会社に寮を借りてもらって、そこで一人暮らしをしてもいいと思います。
といってもいきなり県外で働く…というのは、不安が大きいと思いますので、最初は、一人暮らしといっても、すぐに実家に戻れるような距離の場所の方がいいかな。
そういった感じで、仕事を見つける事で、生活が安定します。

そうそう!
生活が安定したら、旅行とかに出かけて、今までの分を取り返すことも忘れずにね!
派遣社員として働くことで、自分が思っているよりも大きな貯金ができると思います。
寮費無料で時給1700円の工場勤務の場合、半年で貯金を100万円増やすことも可能なんですよ!
そうなってくると、半年前の自分とは大きな違いが出てきますね。

この違いは、生活面だけじゃなくて、メンタル面にも出てきます。
100万円自力で貯金できた!って、大きな自信につながります。
そうそう!
私も工場勤務が長いので、いろいろな人に出会っていますが、前職は無職でニート…って人は、工場に何人もいます。
そういった人って、入ってきたばかりの頃は自信なさげでうつむき加減ですが、半年もしてくると、
・生活が安定してきて
・貯金もふえてきて
って感じの環境の変化が後押ししてか、自信がついてきているのが、わかるんですよ。
声も半年前よりかは大きくなってきてたりして、目に見えて変化がわかるんです。
ですが、そうなってくると、今度はいろいろ質問されるんですよね。
たとえば…
・今の仕事は稼げるけど、自分に合わないかも
・もっと稼げる仕事はないの?
・派遣社員だと将来が不安…
といった感じで、生活が安定してきて、その結果、思考がクリアになってきたせいで、見えてくる部分もあるんです。
そういった時は、次のステップの入り口なんです。
・資格を取って、正社員を目指すのか?
・この派遣社員として働くのか?
・派遣社員+副業で頑張るか?
といった感じで、いろいろ選択肢はあります。

たとえば、私の友人は、派遣社員として工場勤務をしながら、余った時間を使って動画編集の勉強をしました。
その結果、今では独立して稼いでいます。
これに関しては、正解はないです。
なので、自分に合ったものが正解といえば正解かな。
こうなってくると、もう実家暮らしのニートではありませんよね。
実家に帰ったとしても、手に職がついていてある程度の収入があれば、ニートではなく個人事業主なので、世間体も気にせずに、堂々としていられます。
また、こうなってしまうと、将来の心配もする必要がないので、安心して暮らすことができます。
さいごに…
最近では、パソコン1台あれば、自分のスキルを使っていろいろな方向で稼ぐ事ができるようになりました。
ちなみに、私の友人が動画編集の勉強を始めてから稼げるようになったのは、半年くらいたってからだったかな。
副業で初めて、最初に注文を受けて、それを納品してお金になっときは、とてもうれしいらしく、その友人に焼肉おごってもらいましたよ~。
今となっては良い思い出!
こんな感じで、自分で自分の限界を決めさえしなければ、可能性は広がっていきますので、自分の可能性を信じて、頑張ってください!
本日の記事は以上です。
最後までお付き合いいただき、ありがとうございます。