40代の主婦は仕事が見つからないって本当?
・やっぱり40代の主婦って、仕事探しが難しいの?
・専業主婦になった方がいいのかな?
・40代の主婦が未経験でもできる仕事ってあるの?
・ブランクがあると、再就職はキツイ?
と、お悩みではないですか?
たしかに、女性に限らず40代ともなってくると、仕事がなかなか見つからないですよね…。

私も40代になってから何度か転職しましたが、30代のころと比べて、仕事がなかなか見つからなかった記憶があります。
面接に何度も落ちると、またはじめからやり直しなので、時間がもったいないんですよね…。
私の場合、男性ですのでそれでも何とか仕事を見つける事ができたのですが、0代の主婦ってなってくると、仕事探しはますます困難じゃないかな。
40代の主婦ってなると、子育てがひと段落して、時間がそこそこ空いてきますので、その空いている時間を使って、扶養控除の範囲内で稼ぎたい人が大勢だと思います。
(もちろん例外はありますが…)
そういった中で仕事を探すとなると、ある程度工夫をしないと、いい仕事にありつけないのが現状なんですよ。

というか、逆に言うと、工夫無しで仕事を探すのは、ちょっと無理があるんじゃないかな…。
そうなんですよ。
40代主婦で、仕事を探しているって属性の人は、たくさんいます。
ハローワークなどに行っても、そういった人たちの割合は、結構高いですからね。
なので、そういった過密な状況から脱出して、仕事を探したいのであれば、ある程度の工夫をする必要があります。
ということで本日の記事は、40代の主婦が仕事が見つからない原因と、簡単にできる対処法について、わかりやすく紹介していきますね~。
40代の主婦が仕事が見つからない原因3つ
ということで、まず最初に、40代の主婦が仕事が見つからない原因ですが、
- 時間の融通がきかない
- スキルや経験の不足
- 求人倍率が高すぎる
の、3つがあります。
今まで専業主婦だった40代の女性が、育児をしながら仕事をする…ということで、就業条件がだいぶ厳しいのが現実です。
ですが、まずは原因を知ることで、取れる対策も違ってきますので、その原因をわかりやすく解説していきますね~。
1.時間の融通がきかない
40代ともなると、子育てにひと段落して、「子供が学校に通っている間の空いた時間に仕事をしたい」といった思いで仕事探しをする人も多いと思います。
そういった感じで、40代の主婦って、フルタイムで働けるのではなく、時間の制限がありますので、それが仕事探しにをむずかしくしています。
具体的に言うと、40代の主婦であれば、
・子供が家にいるから土日休日がいい
・子ども合わせたいから遅くまでは残業できない
・子供何かあった時のために、融通がきく仕事がいい
・夜遅くまで働くのは無理
・朝早すぎるのもむずかしい
・平日昼間だけ働きたい
といった感じで、独身の女性と比べて、制約が多いですよね。
これって、仕事探しにおいては、不利になる材料なんです。
これは、人材を採用する企業側から考えてみれば、わかりやすいと思います。

たしかに、パートを採用する企業側としては、時間に融通がきく人材を優先して採用したいからね。
なので、こういった不利な状況から脱出するには、ちょっとした工夫が必要となってきます。
2.スキルや経験の不足
独身時代はしっかり働いていたとしても、結婚して子供が生まれて、一定の期間専業主婦であった場合、その期間に身に着けることができた、
・スキル
・資格
・職務経験
といったものが全然ありませんので、それが40代の主婦の仕事探しにおいて、デメリットに働いてしまうケースがあります。
これが、40代の主婦が、職場に復帰するのが困難になる原因の一つなんです。

いわゆる「ブランク」っていうやつですよね。
とはいえ、40代から未経験の仕事を選ぶのはちょっと…。
って思ってしまうのは、ある意味仕方のないこと。
ですが、こういった状況でも、工夫次第では何とかなる場合もあります。
3.求人倍率が高すぎる
そうそう!
30代/40代の女性で、子育てをしながら空いた時間を使ってパートをしたい!って人は、大勢います。
なので、そういった人たちにぴったりの求人情報があったとしても、競争率が高く、その結果、なかなか採用されない…というのが現実なんですよ。
ですから、本気で仕事を見つけたいのであれば、そういった状況にもちゃんと対策を取らなければなりませんよね。

原因がわかれば、ちゃんと対策が取れるんです。
逆にいうと、ちゃんと対策を取らないと、いつまでたっても現状維持で、仕事が見つからないままなんです。
そうなんですよ!
仕事探しに限らず、原因がわからないと、対策の取りようがないですよね。
逆に言うと、原因さえわかれば、それに対する対処法もちゃんとあるんです。
ですが、しっかりした対処法をしないと、いつまでたっても「仕事が見つからないまま」の状態が続いてしまう可能性がとても高いです。
ということで、次の章では、仕事が見つからに現状を脱出するための対処法について、wかりやすく紹介していきますね~。
40代の主婦が仕事を見つけるための5つの方法
40代の主婦が、仕事を効率よく見つけるためには、
- 自分の時間の洗い出し
- スキルを磨く/資格を取る
- フリーランスとして働く
- 違った職種の検討
- 複数の求人サイトに登録
の、5つあります。
1つずつやっても効果がありますが、複数を同時進行することで、より高い効果が期待できますので、それぞれわかりやすく解説していきますね~。
1.自分の時間の洗い出し
40代の主婦が仕事探しをするのであれば、まず最初にやっておきたいことは、自分の時間の洗い出し(スケジュールの見直し)です。
これって、ざっくりとはわかっているつもりですが、くわしくわかってない人が多いんですよ。
そううなると、パートの面接に行ったときに、就業時間についてくわしく聞かれて、うまく答えられない…その結果、不採用になってしまうパターンもあります。
なので、40代の主婦であれば、家事や育児で思ったように時間が確保できないかもしれませんが、そういった時ほど、自分の持っている時間を見直してみてください。
これをやることのメリットとしては、
・効率のいい仕事の組み合わせに気が付く
・「後回し」とか「まとめて」といった効率のいい家事ができる
・家事を組み合わせることで、空いた時間が作れる
・その結果、働ける時間が多くなり採用される確率が高くなる
といったことが期待できます。
また、自分の時間を時間をしっかり把握していることで、面接で、仕事可能な時間帯について聞かれた時でも、
・この場合は大丈夫
・このパターンは、仕事をずらせば行ける
・これはさすがに無理かな…
といった感じで、てきぱきと答えることができますので、面接官に好印象を与えることができます。

働ける時間に関してですが、面接では、「その時間帯は無理!家族を優先します」といった方がいいです。
曖昧な返事は、トラブルの元になりがちですからね。
といった感じで、まずは自分のスケジュールを見直すことで、
・空いた時間が見つけられる
・仕事に探しにおいても役立つ
といったメリットがありますので、ぜひやってみてください。
空いた時間を見つける事で、働ける時間が増えますので、その結果、仕事の選択肢が広がりますよ~。
2.スキルの向上
仕事探しにおいて他人よりも有利に進めたいのであれば、
・スキルの向上
・資格の習得
といったことは、他人と自分を差別化させるためにも、必要となってきます。
先ほども書きましたが、人材を募集する企業側から見たら、
・資格や経験がない人よりも
・資格や職務経験がある人
を優先して採用したいのは、わかりますよね。
なので、そういった企業のニーズに合わせて資格やスキルを身に着けることで、就職活動がとても有利に進みます。

求人情報を見てみると「未経験歓迎」といった内容で募集していますが、そういった場合でも、資格所有者や経験者の方が優遇されます。
3.フリーランスやリモートワークの検討
40代で主婦の場合、外で働くより家にいて働いた方が、
・通勤時間の節約になる
・洗濯などの家事をしながら仕事ができる
・子供に何かあった時にすぐに対応できる
といった感じで、メリットがたくさんあります。
また、最近では、リモートワークも多様化して、いろいろな仕事が増えてきました。
なので、パートなどの仕事が見つからない場合は、リモートワークも検討してみてはいかがでしょうか?

最近では、動画の編集が流行っているみたいですね。
私の友人も、動画編集のスキルを身につけて、それがきっかけで独立して稼いでいます。
リモートワークに関しては、ここで紹介するよりも、検索したほうが多く見つかりますので、割愛させていただきますね。
ただ、リモートワークや副業といったキーワードで検索すると、一部の悪徳業者が、
・1日たった30スマホを触るだけで月に10万円
・ほったらかしで毎月30万円
といった感じ情報も見つかると思います。
そういった情報は「登録するのに〇万円」といった感じで、お金を取られてしまう可能性がとても高いので、注意してください。

4.違った職種の検討
希望の職種でなかなか採用されない場合は、視点を変えて、違った職種に応募してみるのもいい方法です。
今までやったとこのない職種の場合、不安が勝ってしまって、その結果、応募せずにいるので、仕事が決まらない…といった状況に陥ってしまいます。
こういった状況から脱出したいのであれば、希望する職種とは違っていても、自分ができそうな仕事を見つけて、応募してみる事がとても重要。

ゴルフでは「とどかないければ入らない」と言われます。
当たり前ですが、応募しなければ採用されないんですよ。
何もしないままだと、時間はどんどん過ぎ去っていってしまいます。
なので、時間を無駄にしたくないのであれば、希望の職種とは違った選択肢ですが、どんどん応募してみることが大切です。
・希望の職種がいい
・時間の融通がきけば職種はなんでもいい
といった感じで、自分の中に仕事探しに対する優先順位があると思いますので、それを明確にして、仕事探しに再チャレンジしてみてください。
5.複数の求人サイトに登録
仕事探しに、
・ハローワーク
・コンビニなどにある求人情報誌
などを使っていませんか?
もちろん、それでもいいのですが、そういった有名なものって、みんなが利用します。
なので、そういった場所に書かれている求人情報って、競争率が高く、その結果、なかなか採用されないんですよ。
逆に言うと、大勢の人が使っていないサービスを利用することで、割とあっさりと、仕事を見つける事も可能となっています。
たとえば、求人サイトですが…あれって登録していないけど、求人情報を見ることは出来ますよね。
なので、それで仕事を探している気になっている人が多いんです。

求人サイトとって登録無料なのに、なんで登録しないの?って、私は思います。
というのも、求人サイトって登録すると、
・非公開の求人情報が見れる
・新着の求人情報がメールで届く
といったメリットがあります。
この「新着の求人情報がメールで届く」というサービスが、40代の主婦にはとても使い勝手がいいんです。
だって、新着の求人情報なんですよ!
ということは、まだ応募が少ない(誰も応募していない)求人情報なんです。
なので、先ほどもあ書いたように、ハローワークや求人情報誌に掲載されているような、応募が殺到している求人情報よりも競争率がとても低いんです。
その結果、そういった求人情報よりも、採用されやすいのは、とてもよくわかると思います。
なので、複数の求人サイトに登録して、まだ応募のない新着の求人情報を優先して攻めていくのは、とても効果が高いですので、ぜひやってみてくいださい。
まとめ
40代の主婦だと、みんなと一緒の仕事探ししかできないのであれば、みんなと一緒の結果になります。
なので、そこから一歩抜け出して、仕事探しをするためにも、いろいろと工夫してみることは、とても重要です。
逆に言うと、何もしないままでいると、何もしないままの結果(今日と同じ明日)になってしまいます。
そういった状況から抜け出すためにも、今までの自分とは違う仕事探しの方法にチャレンジしてみてください。