30代で無職は絶望的って本当?
・30代だから、まずはちゃんと就職しないと
・30代でもまだ逆転の可能性はある?
・30代なので、人生終りだとは思いたくない
と、お悩みではないですか?
私の時もそうでしたが、30代って、結構あせる時期というか…そういうタイミングですよね。
私の場合、30代で、
・友人の結婚ラッシュ
・友人の子供ラッシュ
・友人の新築ラッシュ
・でも、自分は独身派遣社員…
といった感じで、孤独を感じることが多かったです。

私の場合、人と自分を比べる悪い癖があるんです。
なので、本当はめでたいことですが、心から喜べない場合があるんですよ。
性格で損していますよね…。
と、話がそれてしまったので、元に戻しますね。
30代であれば、無職であっても絶望する必要はないんですよ!
実は、私は46歳で独立したのですが、独立を目指したのは、40歳になってから!
なので、アラフィフの私から言わせてもらうと、30代であれば、今の現状が、
・無職でも
・派遣社員でも
絶望する必要はありません。

そもそも、30代で「人勢終った…」なんて考える必要は、全然ないんですよ。
今からでも、人生一発逆転することは可能です。
私は46歳で独立することができたんですからね。
ですが、30代で無職の状態が続いてしまうと、どうしてもネガティブに考えてしまいがちですよね。
なのでまず最初に、30代で無職で絶望を感じてしまう原因を紹介していきます。
そして次に、それに対する対処法についても紹介していきますね~。
30代で無職の時に絶望を感じてしまう原因3つ
30歳で無職である場合、絶望感に苦しんでしまう場合もあります。
これに関しては、調査した結果、
- 転職市場の厳しさ
- 資格やスキルの不足
- 孤独によるストレス
の3つが、主な原因であることがわかりました。
それぞれわかりやすく解説していきますね~。
1.転職市場の厳しさ
30代でなかなか次の仕事が見つからない場合、転職市場の厳しさに絶望を感じてしまう可能性があります。

30代になってくると、仕事探しがどんどんむずしくなっていきます。
これが、40代/50代になってくると、さらに仕事探しがむずかしくなっていきますよ~。
そうなんですよ!
転職市場においては、30代ともなると、
・今までの実務経験
・持っているスキルや資格
といったものが、採用の基準になっていきます。
なので、30代にもかかわらず、こういった資格がない場合、就職活動においては、不利になってしまうんですよ。

企業側が人材を募集する場合、「未経験者歓迎」とは言っていても、実は経験者を優先して採用するのは、なんとなくわかりますよね。
また、時代の流れとともに、転職市場は変化しています。
たとえば、自分が10代だった時は「動画編集」などのパソコンを使った仕事はそんなになかったですよね。
ですが、時代とともにこういった仕事が増えていき、それに追いついていけない場合、転職市場から取り残されてしまったような孤独感を感じてしまい、それが絶望につながる場合があります。
2.資格やスキルの不足
先ほども書きましたが、30代ともなってくると、資格やスキルといったものが、転職市場において、採用の基準となっている場合が多いです。
ですが、無職の期間が長く続いてしまった場合、それに伴って、資格やスキルに関しても、停滞してしまっている場合が多く、その結果、就職活動において不利である可能性が高いです。
3.孤独によるストレス
無職の状態が長く続いてしまうと、孤独感が強くなってしまい、その結果、絶望を感じてしまうこともあります。
これは、30代の独身に多いかな。

私も30代の独身の頃は(今も独身ですが)強く孤独感を感じていた時期があります。
というのも、30代ともなると、周りの友人は、
・結婚したり
・子供を作ったり
といった感じで、仕事以外の人生の部分においても、充実した生活を送っている場合が多く、そういった人たちと自分を比べてしまう、その結果、孤独感が強くなっていき、絶望を感じてしまうからです。
とはいえ、こういったことが理由で絶望を感じてしまうのは、無職の期間だけである場合がほとんどです。
逆に言うと、仕事を見つけて生活を安定させることで、割とすぐに絶望感が消えてしまうことが多いんですよ。
ということで、次に、30代の無職が絶望から脱出する方法について紹介していきますね。
30代の無職が絶望からの脱出方法5つ
30代の無職でも、絶望して人生諦めてしまう必要はありません。
というか、30代なんてまだまだ若いんですよ!
一発逆転!とまではいかなくても、成功するチャンスはいっぱいあります。

私の場合、40歳から副業を始めて、人生一発逆転!
46歳で独立することができました。
なので、30代はまだ若いし、可能性にあふれていますよ!
ですが、逆に言うと、このまま何も対策を取らないであるのであれば、40代/50代になった時に、悲惨な人生が待っています。
なので、ここが踏ん張りどころ!
今から30代の無職が、絶望から脱出する方法を5つ紹介しますので、そのどれか一つ、もしくはできるなら、複数にチャレンジしてみてください。
30代の無職が、絶望から脱出する方法は
- 資格やスキルを身に着ける
- キャリアカウンセリングを受ける
- フリーランスを目指す
- 違った職種に挑戦してみる
- 複数の求人サイトに登録する
この5つです。
この中には「正社員を目指さないで…」といった、ありきたりではないものも存在します。
ですが、自分には関係ないかも…とは思わずに、参考のためにも、目を通しておいてください。
それでは、順番に解説していきますね~。
1.資格やスキルを身に着ける
30代無職で、就活において、
・なかなか次の仕事が見つからない
・面接まで行って不採用になってしいまう
のであれば、資格やスキルなどを身につけたほうがいい場合があります。
先ほども書きましたが、30代ともなってくると、企業側が求めてくるのは、スキルや資格や実務経験である場合が多いからです。
逆に言うと、自分と同じような30代が、就職に必要な資格や実務経験を持っていると、それだけで差をつけられてしまっているの現状です。
これだと、就活において、かなり不利な状況ですよね。
なので、転職市場において、
・ライバルと対等に戦うためにも
・企業側の欲しい人材になるためにも
できるだけ資格やスキルなどは身に着けておいた方がいいでしょう。
また、たとえ資格の勉強している途中であっても、面接では、

〇〇の資格を勉強しています。
なので、試験日である〇月〇日は、仕事をお休みさせていただきます。
といった感じで、プラスにアピールすることもできます。
これから40代/50代と年齢を重ねていくと、就職活動において、ますます資格や実務経験が重視されていきますので、これを機会にチャレンジしてみてはいかがですか?
2.キャリアカウンセリングを受ける
ハローワークや、一部の求人サイトでは、キャリアカウンセリングを行っています。
キャリアカウンセリングを受けることで、就職活動においての自分お強みや弱みがわかります。
強みがあれば、それを生かした就職活動をすることができます。
また逆に、逆に弱みが見つかったのであれば、資格などを収得して、それを克服することで、スムーズに転職活動を進めることができます。
仕事がなかなか見つからず、無職の期間が長いのであれば、こういったサービスを受けてみるのもいいと思います。
3.フリーランスを目指す
ある程度自分のスキルに自信があり、それを生かして収入を得ることができるのであれば、フリーランスを目指してみるのもいいと思います。

私の友人は、工場で派遣社員として働きながら、動画編集のスキルを勉強しました。
そして、2年後くらいには、独立して稼ぐ事ができるようになりましたよ~。
もちろん、それまでもちょこちょとと仕事を取っていて、その時の収入は「派遣社員の給料+副業」となっていたので、かなり稼いでいましたよ。
といった感じで、30代であればまだ若いですので、正社員ではなく、フリーランスとして働くことも視野に入れてもいいと思います。
そうなんですよ!
なにも、正社員だけがゴールじゃないんです。
最近では「FIRE」という言葉がはやっているように、正社員になっても、その会社で定年退職するのではなく、早期リタイアを目指す人も大勢います。

だったら、派遣社員からフリーランスになるのも、もちろんあります。
そう考えると、正社員になるのは、逆に遠回りかも…。
そういったことを考えるのであれば、無理に正社員を目指す必要はないですよね。
逆に言うと、私の友人みたいに、派遣社員の方がいい場合もあります。
というのも、派遣社員の場合、正社員とは違って、
・サービス残業
・サービス出勤
というものがほとんどなく、比較的自由な時間が多いので、将来のことを考えて、スキルを磨くのであれば、とてもいい環境ということができます。
また、派遣社員として働く場合、就職は比較的簡単です。
なので、そこで働きながら、なるべく早く生活を安定させ、それから早期退職ができるためのスキルを学んでみたらいかがですか?

人生を「点」で考えると、無職の今を見て絶望してしまいがちですが、「線」で考えると、いろいろなものが見えてきますよ~。
あなたの将来に、正社員になることは本当に必要ですか?
30代の場合、正社員で採用されたい…って人が多いのは事実。
ですが、本当に正社員になりたいのであれば、もっと前の段階でなっているはずですよね。
そういったこともあり、私は、どんな状況であっても、無理やり「正社員に転職したほうがいいよ」とは言わないのです。
4.違った職種に挑戦してみる
先ほども書いたように、正社員を目指すのではなく、FIREを目指すのであれば、
・そのためのスキルを磨くことが優先
・なので、仕事はなんでもいい
って感じで、仕事をおろそかにするわけではないですが、就職のスピード優先で決めてもいいと思います。
その方が、生活が安定しますしね。
先ほど紹介した私の友人も、工場勤務の前は調理師でした。
ですが、流行り病など、いろいろなことが原因で、それをきっかけに業界の弱さを知って、工場勤務を選んだそうです。

ちなみに、動画編集のスキルも、これから伸びる業種ということをリサーチした結果選びました。
こんな感じで、業種にこだわると、なかなか就職先が決まらない場合が多いです。
なので、そういった場合は、生活の安定を優先させるためにも、違った業種にチャレンジしてみる勇気も必要です。

先ほども書いたように、工場勤務は、空いた時間が取れるからおすすめです。
空いた時間を有効に使うことで、自分のスキルアップができるし、それが伸びてくれば、独立も考えることが可能です。
そうそう!
工場勤務は、
・仕事が早く見つかる
・空いた時間が多い
といった感じでおすすめです。
工場勤務しながら先ほど紹介した「動画編集」みたいな感じで副業をすることで、正社員よりも稼ぐ事ができるし、将来は独立することも可能です。
正社員にこだわらないのであれば、「工場勤務+副業」はとてもおススメですよ~。
さらに言うと、30歳から人生一発逆転を狙うのであれば、正社員じゃなくて、スキルを身に着けて、独立することを視野に入れて考えたほうがいいと思います。
5.複数の求人サイトに登録する
30代の無職が本気で仕事探しをするのであれば、
・ハローワーク
・コンビニなどにある求人情報誌
などを使って仕事を探すのもいいのですが、そういったサービスって、大勢が利用していますよね。
なので、人気の求人には、応募が殺到することが予想され、その結果、競争率が高くなってしまい、なかなか採用されない可能性がとても高いです。
そういった場合に効果的な対処法は、複数の求人サイトに登録することです。
求人サイトの場合、登録しなくても求人情報を見ることができます。
ですが、登録することによって、
・新着の求人情報がメールで届く
といったメリットがあります。
この「新着の求人情報がメールで届く」のサービスが、とても有効に使えるんですよ。
というのも、
新しい求人情報って、まだ誰も応募していない確率が高いですよね。
なので、新しい求人情報は競争率が低く、その結果、採用される可能性が跳ね上がるんです。
また、多くの求人サイトの場合、派遣会社がサイトを運営しています。
なので、仕事は派遣会社の紹介、ということになりますが、最近では、派遣会社も、
・無期雇用派遣
・紹介予定派遣
といった制度がありますので、派遣会社に登録することで、無職の期間が続いてしまうことを防ぐことができます。
また、複数の求人サイトに登録することで、仕事探しの選択肢も広がりますので、1つか2つしか登録していないのであれば、もう少し多くの求人サイトに登録してみてください。
さいごに…
先ほども書きましたが、正社員になったとしても、定年までしっかり勤務するのではなく、最近では、早期退職を目指して頑張っている人が大勢います。
そうなると、一昔前とは違って、正社員になるのがゴールってわけでもなくなってきているのが現状です。
なので、自分がどんなゴールを望んでいるのか?をはっきりさせながら、転職活動をした方がいいんじゃないかな。
せっかく正社員になっても、早期退職を目指すのであれば、それはそれでありですが、ちょっと無駄かな…とも思ってしまいます。
最初からフリーランスを目指すのであれば、私は派遣社員でもいいと思います。
というか、私も派遣社員として工場勤務しながらWEBライターのスキルを磨いて、今では、それで独立することができていますからね。
こういった独立を目指せるスキルは、
・WRBライター
・動画編集
・画像加工
・プログラミング
などなど…探せばいっぱいありますので、自分に合ったスキルを見つけて、まずは副業から頑張ってみてください。