40代で派遣の仕事がなかなか決まらない…
・40代って、年齢的に厳しいよね
・40代だと、せいしぃ案は無理かな…
・主婦で40代だと、本当に仕事が決まらない
と、お悩みではないですか?

私も20代から46歳まで派遣社員として、工場で働いてきました。
なので、40歳を超えると仕事がなかなか決まらないのは、本当によくわかります。
そうなんですよね…。
私の体感ですが、派遣会社で仕事を紹介してもらおうとしても、30代の後半からは、あまり仕事が見つからなくなってくるんですよ。
私の場合、最長で1ヶ月待たされたこともありました。
仕事が決まらないと、私の場合、結構不安を感じてしまいがちなんですよ。
「このままずっと仕事が決まらなかったらどうしよ…」
ってネガティブに考えてしまって、不安や焦りを感じてしまいます。

その結果、過食症気味になって、仕事が決まらない一か月で3kg太ったこともありました。
仕事をしていないから、運動不足だった…ってのもありますが。
ですが、いろいろと調べていくうちに、40代でも派遣の仕事が決まる人には、特徴があることがわかりました。
ということで本日の記事は、40代でも派遣の仕事が決まる人の特徴を5つ紹介していきますね~。
40代でも派遣の仕事が決まる人の特徴5つ
40代ともなってくると、正社員/派遣社員に関わらず、求人市場においては、
・スキル
・資格
・実務経験
といったものが求められてきます。
というのも、企業側からしたら、新人教育をするとなると、ある程度のコストがかかってしまいます。
なので、そういったコストを削減するためにも、経験者を優先して採用するのです。

求人の募集内容には「未経験歓迎」と書かれていますが、それでも、企業側は、経験者を優先して採用するのは、なんとなくわかりますよね。
なので、40代で派遣が決まらない…って場合には、逆に言うと、この辺の部分に攻略方法が隠されています。

そうそう!
企業側の考えをくみ取って先手を打つことで、就職活動がスムーズにいく場合がありますよ~。
経験者優遇…というのも、企業側が考える採用基準ですが、もちろんこれ以外にもいろいろな採用基準があります。
なので、そういったことをよく知って、それに合わせた仕事探しをすることで、40代であっても、派遣先が決まる確率を高くすることができます。
40代で派遣が決まる人の特徴は、
- 資格やスキルを身に着けている
- 時間に柔軟に対応してくれる
- 明るい/仕事に前向き
- 職種にこだわらない
- 複数の求人サイトを利用している
この5つの特徴があります。
それぞれわかりやすく解説していきますね~。
1.資格やスキルを身に着けている
先ほども書きましたが、40代ともなると、20代/30代の時とは違って、転職市場においては、今まで働いてきて身に着けてきた経験やスキルが重視される傾向が強いです。
逆に言うと、40代でスキルや資格を持っていない…となると、転職市場においては、とても不利なんですよ。
これは、派遣会社を使って仕事探しをした場合もそうなんです。
派遣会社が企業に紹介する人材というのは、
・スキルや資格がある
・実務経験がある
といった人材を優先して紹介します。
というのも、先ほども書かいましたが、人材を紹介してもらう企業側が、派遣会社に注文をするからなんです。
「〇〇の資格を持っている人材が欲しい…それが無理なら未経験でもいいかな」
みたいな感じで…。
なので、派遣会社の求人情報には、「未経験歓迎」と書いてあっても、実際は、資格を持っている人を優先して紹介するのです。

こういった求人が一番厄介!
というのも、こういった求人に応募すると、派遣会社の中では、いったん保留されるんです。
そして一定の期間、資格を持っている人が現れない場合に、紹介されます。
なので、長い期間待たされることが多いんですよね。
こういった背景もあり、派遣会社を使って仕事を探す場合は、
・資格所有者は優先されて
・資格を持っていない人は待たされてしまう
といったことがよくあります。
なので、逆に言うと、なかなか派遣の仕事が決まらないのであれば、資格を収得するのは、とてもいい方法です。
たとえ、資格を持っていなくても、それにチャレンジしていることで、面接では、

○○の資格を勉強しています。
なので、試験日である〇月〇日はお休みをいただきます。
といった感じで、資格がない人よりも好印象を与えることができます。
40代で派遣が決まる人の特徴の一つは、「資格や経験がある」こと。
なので、自分には資格が足りない…と感じているのであれば、資格の収得も考えてみてください。
2.時間に柔軟に対応できる
40代で、派遣の仕事が決まる人の特徴に、「時間に柔軟に対応できる」という特徴があります。
というのも、仕事をしていると、どうしてもミスってありますよね。
自分の職場のミスであったり、取引先のミスであったり…。
って感じで、中々スムーズにいかない場合も多々あったりします。
そういった時に、
・残業ができたり
・休日出勤ができたり
なんて感じで、柔軟に対応できる人材を優先して採用のは、なんとなくわかりますよね。
というのも、企業側が派遣会社を使って人材を募集する場合、複数の派遣会社を使う場合が多いです。
なので、そこからの求人数も、結構多くなる場合があるんですよ。
そういった中から採用する人材を選んでいきますので、企業側としては、選び放題!
派遣会社を利用して、自分の職場に合った人材を選ぶことができるんです。
こういった求人案件においては、やはり、時間に柔軟に対応できる人の方が有利なんです。
なので、40代で派遣先がスムーズに決まる人の特徴して、「時間に柔軟に対応できる」という特徴があります。
3.明るい/仕事に前向き
40代で派遣が決まる人の特徴して「明るい/仕事に前向き」というのがあります。
これは、もはや説明不要でしょう…。
一緒に仕事をするのであれば、やっぱり暗い人よりも明るくて、楽しいコミュニケーションが取れる人の方が、企業側としても採用したいものです。
なので、無理して明るくする必要はありませんが、
・落ち着いた雰囲気
・優しい雰囲気
といった感じで、自分の持っている強みを生かして、それをアピールすることを心がけてください。

面接では、できるだけネガティブな表現は避けてみてください。
それだけでも、違ってきますよ~。
また、仕事に前向きなことも、アピールポイントの一つになります。
特に、「紹介予定派遣」の場合、派遣社員として働きますが、ゆくゆくは正社員になる可能性が高いです。
なので、企業側もそういったことを考えて面接しますので、仕事に前向きな姿勢をアピールすのは、とてもいいことです。
4.職種にこだわらない
40代で派遣先の仕事が決まる人の特徴として「職種にこだわらない」というのがあります。
職種にこだわって仕事探しをする場合、その仕事が、
・人気の仕事(事務職など)
・給料が高い仕事
といった場合、そこに応募者が殺到して、その結果、競争率が上がってしまい、なかなか採用されにくくなっているのが現状です。
なので、そういった場合には、もちろん、希望の職種の仕事を探しながらでいいので、他の職種でも、自分に合った仕事がないか?を探してみましょう。

希望の職種でない場合でも、思ったよりも仕事が簡単で、高時給な仕事が見つかることがあります。
なので、いろいろなところにアンテナを張っておいてください。
40代ともなると、正社員/派遣社員に関わらず、仕事先が探しにくくなっています。
これが50代ともなると、さらにひどくなっていくのが現実です。
なので、これから先のことも考えて「どのような仕事をするのか?」をいったんかっがえ直してみるのも、いい機会だと思います。
5.複数の求人サイトを利用している
40代で派遣が決まる人の場合「複数の求人サイトを利用している」といった特徴があります。
もしかして、
・ハローワーク
・コンビニなどにある求人情報誌
・派遣会社1社だけ
といった感じで、自分で仕事探しの幅を狭くしていませんか?
これって、仕事探しにおいては、とても不利なんですよ!
というのも、例えば、ハローワークやコンビニある求人情報って、お手軽に見ることができますよね。

ハローワークやコンビニの求人情報って、仕事探しをする人が、まず最初に向かうところですよね。
なので、そこに掲載されている求人情報っていうのは、応募する人がかなり多いん場合があるんですよ。

そうそう!
時給が良かったり、時間に融通がきく求人情報には、応募が殺到します。
なので、少ない求人数に対して、とても多くの応募者になってしまいますので、その結果、競争率がとても高く、なかなか採用されないのが現実なんです。
また、派遣会社1社の場合は、取り扱っている求人が少ない場合があります。
となると、その派遣会社で取り扱っている求人では、自分の希望の仕事が見つからない場合、なかなか仕事が決まらず、その結果、無職の期間が長くなってしまう傾向があります。
そういったことを避けるためにも、複数の求人サイトに登録して、幅広く仕事探しをすることで、スムーズに仕事を決めることができます。
求人サイトって、登録しなくても、求人情報を見ることができますよね。
なので、求人情報だけ見て登録しない人が多いのですが、これはちょっともったいないですよ。
というのも、求人サイトに登録することによって、
・新着の求人をメールでお知らせ
といった特典があります。
非公開求人をみれることもなかなか魅力的ですが、私の一押しは「新着の求人情報をメールでお知らせ」してくれる機能です。
この「新着の求人情報」なんですが、これって、新しく登録された求人情報ですよね。
なので、その求人に応募している人がほとんどいない(ゼロである場合が多い)状態なんです。
なので、そういった求人に積極的に応募することで、競争率がとても低くなっていますので、その結果、採用される確率がとても高いんです。

ハローワークやコンビニの求人情報誌にある求人とは、競争率が全然違います。
なので、採用される確率がとても高いんですよ~。
また、複数の求人サイトに登録することで、より幅広い視野から仕事探しができますよね。
こういった理由もあり、複数の求人サイト(派遣会社)に登録して、仕事探しをするのは、メリットしかありませんので、40代で仕事が見つからない人には、この方法は、とてもおススメですよ~。
さいごに…
今回は、40代で派遣の仕事を決める人の特徴を5つ紹介しました。
この中で私のおすすめはやはり、複数の求人サイトに登録する事かな。
登録するだけで、今まではアクセスできなかった求人情報を見ることができるし、その中から自分に合った仕事が見つかる可能性だってあります。
また、求人サイトに登録するのは無料ででき、時間も5分もかからないです。
たった5分を無駄にしたせいで、無職の期間が長く続いてしまうのは、もったいないです。
複数の求人サイトに登録して、新着情報や求人情報をみながら、自分に合った仕事を探してみてください。