40代だと、派遣で次の仕事がなかなか決まらない…
・40代だと正社員はもう無理かな?
・スキルや市買うを身に着けたほうがいいの?
・未経験でもできる仕事に採用されなかった
と、お悩みではないですか?
そうなんですよね…。
派遣社員の場合、年齢が40代になってくると、なかなか次の仕事が見つからないですよね。

私も40代になってからの仕事探しは苦労しました。
40代の派遣社員でも、仕事を選ばなければいろいろあるのですが、逆に言うとそういった仕事って、
・時給が低かったり
・通勤距離が長かったり
といった感じで、長期間労働するにはちょっと無理があるかな…って仕事ばかりなんですよね。
しかも、いい仕事を見つけて応募しても、面接やヒヤリングの時点で不採用になっしてしまう可能性も高いんですよ!

面接の結果は1週間後…で不採用の連絡がくると、とてもへこみますよね。
私はそれが3回続いたことがあります。
なので、1か月間仕事がなかったことも…。
そんな感じで、40代になってくると、派遣会社を利用しても、なかなか仕事が見つからないんですよ…。
なので、これについていろいろと調べてみたところ、3つの原因と5つの対処法を見つける事ができました。
敵を知ることで、うまく立ち回れることができます!
ということで本日の記事は、40代で派遣の仕事がない理由と対処法について、わかりやすく解説していきますね~。
40代だと派遣の仕事が決まらない理由3つ
調べてみたところ、40代で派遣の仕事が見つからない理由は、大まかにわけて、
- 年齢による理由
- スキルや資格の不足
- 転職市場の変化
の3つあることがわかりました。
それぞれわかりやすく解説していきますね~。
1.年齢差別と偏見
企業側が人材を採用する場合、長く続けれそうな人材を優先して採用します。
この傾向は、派遣社員に限らず正社員でも一緒です。
というのも、企業側としては、新しい人材に教育するコストをなるべく減らしたいという希望もあり、その結果、できるだけ若い人材を長くいてほしいのです。
そういったことを考えてみると、若い人に比べて年齢が40代というのは、ちょっと不利なんですよね…。
これが、40代になってくると、派遣で次の仕事がなかなか見つからない原因の一つです。
2. スキル不足の誤解
そうそう!
年齢的に40代ともなってくると、
・ある程度の資格
・使えそうなスキル
といったものが、身についていて当然なんです。
なので、そういったスキルや資格がない人材は、転職においては圧倒的に不利なんです。
40代ともなってくると、転職において狙うのは、
・経験者優遇
・資格優遇
といった条件のある求人なんです。
逆に言うと、40代になっても
・未経験者歓迎
みたいな求人ばかりしか応募できないのはちょっと不利!
というのも、そういった求人は、若い人も応募してきますので、その結果、競争率が高く、不採用になってしまう可能性が高いです。
3. 転職市場の変化
転職市場は常に変化しており、新しい職種やスキルが求められることがあります。
わかりやすく言うと、今現在40代の人って、若い頃は、
・動画編集
・画像加工
・データ入力
みたいな感じの仕事って、あまりなかったですよね。
ですが、こういった仕事って、今ではとても人気だし、給料も高いんです。
こういった感じで、転職市場も変化し続けていますので、これに乗り遅れてしまうと、どんどん仕事がなくなっていきます。
逆にいうと、こういった転職のトレンドに乗ることで、
・仕事を確保できたり
・独立することができたり
といった感じで、収入が安定してきますよ~。
次に、40代でも派遣で仕事を見つけるための方法を5つ紹介していきますね~。
40代で派遣で仕事が決まらない時の解決方法5つ
派遣会社を使っても、なかなか次の仕事が決まらない…なんて場合の対処法ですが、
- 資格の習得やキャリアアップ
- キャリアカウンセリングの利用
- フリーランスを検討してみる
- 別の業種にチャレンジしてみる
- 複数の派遣会社を利用する
の5つの解決方法があります。
それぞれわかりやすく解説していきますね~。
1. 資格の習得やスキルアップ
そうそう!
先ほども書きましたが、40代になってくると、「未経験者歓迎」といった仕事は、競争率高くなってしまっているので、そういった求人に応募するのはちょっと不利なんですよ。
なので、少し遠回りになるかもしれませんが、
・スキルを磨く
・資格を収得する
といった感じで、自分を採用されやすくするための工夫が必要となってきます。
この中で私がオススメしたいのが、将来独立しても使えるスキルや資格です。
というのも、40代ともなると、
・次の仕事は派遣会社で見つける事ができても
・次の次の仕事はちょっとあやしい
・さらにその次の仕事はヤバいかも…
って感じで、年齢的に考えても、だんだんと企業側に採用されにくくなっているのは、もうお分かりですよね。
そういった感じで将来のことを考えると、派遣社員として働けなくなっても使えるスキルを、今のうちから磨いておくことがとても重要ですよ。
2.キャリアカウンセリングを利用してみる
キャリアカウンセリングを受けることで、自分の強みやキャリアの方向性を明確にし、適切な仕事を見つける手助けができます。
キャリアカウンセリングは、
・ハローワーク
・一部の求人サイト
などで利用することができますので、これを機会にぜひやってみてください。
3. フリーランスを検討してみる
40代の方にとって、フリーランスとして働く選択肢もあります。
とはいえ、先ほども書いたように、ある程度のスキルがないと、いきなりフリーラスで働く…というのは、ちょっと難しいのが現実。
なので、スキルがあればそれを生かしてフリーランスとして働くのはありですが、そうじゃない場合は、
・自分に合ったスキルを見つける
・そのスキルを磨く
といった感じで、段階的に考えてみてください。
40代で何かを始めないと、50代になってから本当に苦しくなりますよ~。
なので、今すぐは無理かもしれませんが、40代のうちに、フリーランスとして働けるためのスキルは磨いておいてください。
4. 別の業種にチャレンジしてみる
派遣会社を利用して仕事を探しているけど、なかなか見つからない、なんて場合には、思い切って別の業種の仕事を探してみることをおすすめします。
私のおすすめは、製造業ですね。
製造業の場合、
・高時給(1500円以上)
・未経験者歓迎
・30~50代活躍中
・即日勤務可能
といった感じの求人案件がたくさんあります。
就職のしやすさから言えば、製造業はダントツにいいですので、おススメですよ~。
また、先ほども書きましたが、将来のことを考えると、スキルを磨いておくことはとても重要です。
そういった場合でも製造業はとてもおススメ!
というのも、製造業の場合、
・勤務時間が決まっている
・残業があっても少ないのがほとんど
・ちゃんと休日がある
といった感じで、逆に言うとサービス残業やサービス出勤がありません。
なので、働きながら自分のスキルを磨くのであれば、製造業はやりやすいと思います。

私の友人も、派遣社員として製造業で働きながら、動画編集のスキルを身に着け、今ではフリーランスで頑張っていますよ!
5. 複数の派遣会社を利用する
派遣会社一社では、なかなか次の仕事が見つからない…なんて場合には、複数の派遣会社(求人サイト)に登録して、広く仕事を探すことをおすすめします。
というのも、派遣会社1社だけだと、やっぱり情報が少ないので、その中から選択して…と言われてもむずかしい部分があるのはたしか。
ですが、だからと言って、
・ハローワーク
・コンビニなどにある求人情報誌
などは、多くの人が見ますので、その結果、そこに掲載されている求人情報は、応募が殺到する傾向があるんですよ。
そうなると、40代募集みたいな求人であっても、応募者が多いですから不採用になってしまう可能性が高くなってしまうんです。
なので、複数の求人サイトに登録することをおすすめします!
さらに言うと、求人サイトからくるメールの内容って、「新着の求人情報」がくることが多いです。
新着の求人情報って、
・なので、誰も応募していない
・となると、競争率が低い
・その結果、採用される確率が高い
といった感じで、メールで送られてくる新着の求人情報は、とても狙い目なんですよ!
そういったこともあって、私は複数の求人サイトに登録することを強くおススメします。
まとめ:ピンチはチャンス!
40代ともなると、派遣会社を使っても、なかなか次の仕事が見つからないですよね。
ですが、ピンチはチャンス!なんです。
というのも、40代の今の状況が50代だったら…と考えると、さらに状況は悪いですよね。
ですが、まだ何とかなる40代でこの状況になったことは、ある意味チャンスで、これをきっかけに将来について考えたらいいんです。
例えば・・・
・資格を持てばいいのか?
・スキルを磨けばいいのか?
・副業にチャレンジしたらいいのか?
って、これから先の50代/60代ことを考えると、もしかしたら、次の職種にこだわるよりも、スキルを磨いて独立することにこだわろう!って感じに思えてくるかもしれません。
そうなると、
・就職しやすい製造業にとりあえず就職
・生活が安定したら使えそうなスキルを探す
・余った時間を将来のためにスキルを磨く
といった感じで考えていく方がベターだと思います。
というのも、50代になっても派遣社員として働くことしかできない…って、それは今の状況よりもヤバいですからね。
なので、40代のうちから50代以降の将来のことなど色々考えて、自分に合った選択をしてみてください。
本日の記事は以上です。
最後までお付き合いいただき、ありがとうございます。