派遣社員だけど、次の仕事まで給料が持たないかも…
・契約期間が満了だけど、次の仕事が決まっていない
・無期雇用だと、待機中でも給料って聞いたけど
・早く次の仕事を見つけて安心したい!
と、お悩みではないですか?

私も経験があります。
派遣社員って、次の仕事が見つかるまでの待機期間は給料が発生しないから、不安なんですよね…。
派遣社員で次の仕事が見つからないと、給料を得ることが難しくなります。
その結果、給料は入ってこないけど、毎月の支払いは待ってくれないし…って感じで、貯金がどんどん減っていってしまい、それに伴ってどんどん追い込まれてしまうんですよね。
私も何度も経験があります。
本当にお金がないと、私の場合は、私物を売ったりして、なんとかしていた頃もあります。
ですが、最近は、私が派遣社員だった頃よりも、情報にしっかりアクセスすることで、ちゃんと対処することも可能です。

そうなんですよね…。
情報がとても重要なんです!
知っているか知らないかで、ぜんぜん違ってくるんです。
このということで本日の記事は、派遣社員の次の仕事まで給料がない時の、具体的な対処法を5つご紹介します。
派遣社員で次の仕事が見つからない原因3つ
派遣社員で次の仕事がなかなか見つからず、その結果、給料がない…なんて時の対象を紹介していきますが、まずその前に、次の仕事が見つからない原因を3つ紹介していきます。
派遣社員の場合、次の仕事がなかなか見つからない原因は、
・仕事があるけど給料が低い
・紹介期間が長い
・応募しても採用されない
の、3つが原因で、次の仕事がなかなか見つからないことが多いいですね。
それぞれわかりやすく解説していきます。
仕事はあるけど時給が低い
派遣社員の多くは時給制で働いています。
となると、同じ時間を働くのであれば、時給のいい仕事の方がいいですよね。
そうなると、
・仕事はあるけど
・自分の希望の給料ではない
なんて場合は、その仕事に応募せずに、他の条件のいい仕事が見つかるまで待機してしまう場合があります。
この期間が長く続いてしまうと、給料をもらえない期間が長くなってしまいますので、その結果、追い込まれてしまいます。
紹介期間が長い
派遣会社が登録している派遣社員に、新たな仕事を提供するまでに時間がかかることがあります。
これが結構長い場合があるんですよ!

派遣先によっては、2週間くらい待つこともありました。
私も過去に、応募してから採用されるまでに、2週間ほど待たされたことがあります。
なので、もっと長い期間待機している人も多いんじゃないかな?
この待機期間中って、採用されるかどうか?がまだわからない状態なので、不安がたまってきますよね。

不安になって、派遣会社に電話で聞いた見たのですが、仕事先からの返事がまだ来ないので…って回答だと、本当に心配になってきますよね。
待たされた挙句に不採用だった…なんて最悪です。
こういったことを何度か経験してきましたので、
・雇用期間が切れる前
・契約が終了する前
といった感じで、仕事が切れるタイミングがわかっているのであれば、それに合わせて、仕事が切れないように、次の仕事を探すようにしていました。
応募しても採用されない
次の仕事に応募しても採用されないことって、けっこうストレスの原因となりますよね…。

私も派遣社員として働いていた期間は長いのですが、30代の頃はともかく、40代になってくると、「待たされた挙句に不採用」ってことが多くなってきました。
こういった時にできる対処法としては、
・資格などにチャレンジする
・単発のアルバイトをする
・複数の派遣会社から仕事に応募する
といった感じで、時間があるのであれば、その時間を使ってできることは結構あります。
これに関しては、次の章で紹介していきますね~。
派遣社員で次の給料がない場合の対処法5つ
派遣社員で、次の仕事まで給料がない時にできる対処法ですが、
・ほかの派遣会社から仕事を探す
・すぐできる短期間のアルバイトを探す
・資格を取ってから仕事探しをする
・新しい業種への挑戦
・キャリアカウンセリングを受けてみる
といったことを実践することで、対処可能です。
これに関しては、「どれがいい」とかの正解はありませんが、次の仕事が決まって内から給料が心配…なのであれば、資格などは後回しにして、
・ほかの派遣会社から仕事を探す
・すぐできる短期間のアルバイトを探す
・新しい業種への挑戦
の3つを優先したほうがいいかな?
とはいえ、まずはそれぞれわかりやすく解説していきますね~
ほかの派遣会社から仕事を探す
派遣会社はさまざまな会社と提携しています。
ですが、だからと言って、自分が住んでいる地域の求人が全部その派遣会社に集まってくるわけではありません。
なので、派遣会社1社に頼って仕事探しをするのは、ちょっと危険…というか、もったいないです。
次の仕事まで給料が心配…なので、早く次の仕事を見つけたいのであれば、複数の派遣会社に登録して、仕事を探した方が
・スピード感もあるし
・自分に合った仕事を探しやすい
といったメリットがあります。
派遣会社1社では、なかなか次の仕事が見つからない場合でも、他の派遣会社で探したら、次の週から働くことができた…って話もよく聞きますので、ぜひやってみてください。

私は、次の仕事が見つからなかったときは、5社に登録しました。
その結果、1週間で仕事を見つける事ができましたよ~。
すぐできる短期間のバイトを探す
派遣社員で次の仕事が見つまるまでの間、一時的なバイトやアルバイトを探すことも考えましょう。
これにより、給料の安定性を保ちながら次の派遣仕事を待つことができます。

これは、私もやりましたよ~。
短期間のバイトって、探し方次第ですぐに見つける事ができるんです。
ですが、短期間のバイトって、すぐお金が入ってくるメリットがあるのですが、
・なかなか継続しない
・ちゃんとした仕事ではないから不安がたまる
といったデメリットもあります。
ですが、次の仕事が見つからない…ってタイミングで短期のバイトアプリなどに登録しておくと、
・派遣の仕事の合間にバイトができる
・次の仕事の待機中にもバイトができる
といったメリットがありますので、登録しておくことをおすすめします。
資格を取ってから仕事探しをする
派遣社員として働いていると、仕事がいそがしくて、なかなか資格が取れないですよね。

派遣先で資格が必要だから取らしてくれる会社もあるのですが、逆に言うと、正社員しか資格を取らしてくれない会社もあります。
そうなんです!
会社によっては、資格を取るのは正社員だけ…なんて感じで、派遣社員には資格を取らしてくれない会社もありますよね。
そうなると、せっかく働いても、資格が取れていないので、次の仕事探しに不利…といった状況になってしまいます。
なので、次の仕事が見つからない期間は、逆に言うとまとまった時間が取れますので、その時間を有効に使って、資格にチャレンジしてみることをおすすめします。
資格があることで、
・次の仕事探しに有利
・給料も「資格手当」がある場合がある
といった感じで、資格は持っていて損はないですよ!
新しい業種への挑戦
他の業種にもチャレンジしてみることは重要です。
というのも、他の業種…特に製造業の場合、
・未経験歓迎
・20~50代活躍中
・女性歓迎
・寮費無料
・即日勤務OK
といった感じで、次の仕事がすぐに見つかります。
(しかも、製造業の場合、給料が高いです)
そういった感じで、自分が今まで働いてきた業種以外の仕事であれば、案外あっさり採用される場合がありますので、なかなか次の仕事が見つからない…なんて場合には、チャレンジしてみることをおすすめします。
キャリアカウンセリングを受けてみる
キャリアカウンセリングを受けることで、自分の強みやキャリア目標を明確にし、次のステップに向けた計画を立てる手助けができます。
キャリアカウンセリングは、
・ハローワーク
・一部の求人サイト
といった場所で受けることができますので、時間があればこういったサービスを利用して、自分を見直してみるのもいいでしょう。
まとめ
派遣社員で次の仕事がない場合、給料の不安を解消するためには、具体的な対処法があります。
特に有効なのは、
・複数の派遣会社に登録する
・ほかの業種にチャレンジしてみる
・単発のアルバイトをする
の3つです。
いろいろな場所にアンテナを張っておくことで、割とあっさりと次の仕事が見つかる場合もありますので、ぜひやってみてください。