派遣で仕事の待機期間中にバイトをしてもいいの?
・失業保険もらうならバイトはダメって本当?
・待機中って結構暇だよね
・派遣の待機中にバイトをするときの注意点は?
と、お悩みではないですか?

実は私も、派遣の仕事の待機中とか、実際に働いている時でも、バイトをよくしていました。
そうなんですよ!
私も長年派遣社員として働いてきたのですが、派遣社員の場合、
・契約期間の満了
・派遣切り
といったタイミングで、仕事がなくなってしまって、次の仕事が見つかるまでに結構長い期間が開いてしまう場合があるんですよね。
契約期間の満了の場合、派遣会社から事前に教えてもらうことがありますので、そのタイミングに合わせて次の仕事を探すのですが…
ピッタリ見つかれば、スムーズに働くことができ、その結果、給料もちゃんともらうことができます。
ですが、タイミングが悪いと…

次の職場は今の仕事よりも時給が100円いいからおすすめ。
だけど、受け入れが3週間先だけどどうする?
みたいな感じで、次の会社の都合で、待機期間が長くなってしまう場合も、もちろんあります。
実際に私も、そういったことは何度もありましたよ~。
そういう場合ですが、私の場合、失業保険は使いません。
というのも、失業保険の手続きがめんどくさそうだったし、なによりたった3週間なので、アルバイトをすれば何とかなる、と思っていたんですよ。

実はめんどくさがりなんです。
なので、失業保険の手続きとかは大っ嫌いなんです。
しかも、実際に、次の仕事も決まっているし、それだったら失業保険の給付とかはいらないかな!
そういった理由もあり、失業保険をもらうことはせずに、アルバイトをして待機期間中を過ごすことに決めました。

実は派遣社員として働いている時から、時間を見つけてはアルバイトをしていました。
そういったこともあり、失業保険ではなく、アルバイトを選びました。
ということで本日の記事は、派遣社員で仕事の待機期間中にアルバイトをするのはありか?について、私の体験談をもとに、注意点などを紹介していきますね~。
派遣社員で仕事の待機期間中にアルバイトは?
まず最初に気になるのが、派遣社員で仕事の待機中にアルバイトをするのはありか?ですが、私の場合は「あり」だと思います。
これに関しては、私も気になったことがあったので、派遣会社のスタッフに聞いてみたことがあります。
その時にもらった回答ですが、

副業やバイトをしても大丈夫ですよ~。
ですが、派遣先では、あまりそういったことは話さないほうがいいですね。
といった回答をもらうことができました。
これに関しては、派遣会社の判断によるのかな?
とはいえ、最近では、
・副業OK
・WワークOK
といった会社が増えていますので、基本的に大丈夫だと思いますが、気になるようであれば、自分が所属している派遣会社に聞いてみることをおすすめします。
アルバイトをしながら失業保険はもらえるの?
アルバイトをしながら失業保険はもらえるか?ですが、これは調べてみたところ、条件によっては可能みたいですね。
くわしい内容に関しては、こちらの記事を参考にしてください。
やり方によっては、失業保険の受給不可になってしまう場合もありますので注意してください。
派遣の待機期間中に実際にやった私のアルバイト
ということで次に、派遣で次の仕事が見つかるまでに、実際に私がやったアルバイトの体験談を紹介していきます。
当時は、残業のない派遣先なので、給料が少なかった
そうなんです。
当時働いていた工場は、残業がほとんどなく、その結果、収入がとても少なかったんです。
月に5万円も貯金できなかったですね…。
なので、派遣会社を通じて、
「もっと給料のいい仕事があったら、優先して紹介して」
と、声をかけていたのですが、なかなか見つからず…。
そんなことを職場の派遣社員に相談してみたところ…
「私は休日にアルバイトをしているよ!」
と、意外な答えが返ってきました。
その友人は、居酒屋でアルバイトをしているらしく、月に7万円前後の金額を、派遣社員として働いている分とは別に稼いでいるとのこと。

なるほど!
それはそれで「あり」ですね。
ということで、さっそくアルバイトを探してみることに!
その時は
・パチンコ屋の店員
・居酒屋
・ガソリンスタンド
といった感じで、いくつかアルバイトの候補を見つける事ができました。
その中で私が選んだのは「パチンコ屋」です。
というのも、
・平日でも18時から出勤OK
・土日はフルで稼げる
・年末年始などの長期連休でも仕事がある
・給料がいい(時給が高い)
といった感じで、他のバイトよりも、稼げそうな雰囲気がプンプンしていましたので、最終的に、パチンコ屋さんでアルバイトをすることに決めました。
派遣先から契約期間満了の知らせ
そうこうしているうちに、派遣会社から契約期間満了のお知らせが届きました。
となると、気になるのが、次の仕事ですよね…。
派遣会社のスタッフに次の仕事を探してもらったところ、新規の工場で時給がそこそこいい仕事がある。
けど、募集のタイミングがちょっと…ということで、3週間間ほど待たされてしまうことになりました。
どうしようかな…ということでいろいろ相談してみると、
・待機期間中もアルバイトはOK
・次の職場でも、アルバイトはOK
・でも、あまり話さない方がいい
といったアドバイスをもらいました。
この辺に関しては特に問題はなかったです。
ただ、待機期間中ということもあり、パチンコ屋さんの主任に無理を言って、シフトを多めに入れてもらいました。
その結果、派遣の仕事をしていない期間でもアルバイトをすることで、安定した輸入を持つことができ、その結果、お金に関しては心配するようなことはなかったです。
派遣社員ならアルバイトはやっておけ!
派遣社員の場合、基本的に給料が時給計算ですので、
・年末年始
・盆休み
・ゴールデンウィーク
といった長期連休がある月の給料って、少ないですよね。
しかも、ボーナスがない場合が、ほとんどだし、いったん仕事が切れてしまうと、次の仕事をが見つかるまでは、収入がない状態が続いてしまいます。
そう考えると、派遣社員の場合、金銭的には結構不安になる要素が多いんですよ。
なので、仕事長くなってからバイトを探すのではなく、仕事をしているうちから、副業として稼げる手段を見つける事を強くおススメします。
派遣社員として働きながらバイトを掛け持ち…って、大変い思えるかもしれませんが、実際にやってみると、そんなことはないです。
思ったよりも楽…って場合の方が多いんじゃないかな。
しかも、先ほども書いたように、アルバイトをしていると、派遣先の仕事が切れた場合に、優先してシフトを入れてくれる仕事もあります。
そういった仕事先で働くことで、
・心にも
・生活にも
余裕が生まれてきます。
まとめ
派遣の待機期間中にバイトをしてもいいのか?ですが、これは、基本的に大丈夫だと思います。
ですが、心配なようであれば、派遣会社に確認を取ってみてください。
また、派遣社員と手働きながらバイトをするメリットは、今回のK時で紹介したようにたくさんありますので、ぜひチャレンジしてみてください。
本日の記事は以上です。
最後までお付き合いいただき、ありがとうございます。