工場勤務から抜け出すにはどうしたらいいの?
・工場勤務をなるべく早く抜け出したい!
・でも、転職に失敗するのは絶対に避けたい!
・工場勤務を抜けだす参考になる方法を知りたい!
と、お悩みではないですか?
たしかに、工場で働いていると、
「工場勤務を辞めたい…抜け出したい…」
っていうようなことは、正社員や派遣社員に限らず、よく耳にします。
実際に、私も工場勤務をしていた時は、よく「やめたい…」思いましたよ~。
ですが、私の場合、実際に工場を辞めたのですが、「なんとなく…」といった気持ちからではなく、
・ある出会いから「副業」を知る
・副業をするなら工場勤務が一番
・副業が伸びて今では独立!
といった順番で、今では工場勤務を抜け出して、独立して稼いでいます。
ですが、ここまで来るのに、7年ほどかかったかな…。
最初の「ある出会い」が40歳くらいの時だったので、ちょっと遅咲きなんですよ。
とはいえ、40歳で工場勤務でも、頑張りさえすれば、工場勤務を抜け出して、自分のやりたいことを仕事にできるんです!
ということで本日の記事は、私の実体験をもとに、工場勤務から抜け出すための具体的な方法を紹介していきますね~。
40歳までは、ただ単に漠然と工場で働いていた!
はっきり言います!
私の場合、40歳までは派遣社員として、ただ単に漠然と工場で働いていました。
これにはいろいろな原因があったのですが、私の場合、
・正社員になるのはちょっと…
・工場勤務はやりたいことが見つかった場合に、すぐに動けるように
見たいな変なプライドみたいなものがあったんです。

いろいろな工場で働きましたよ~。
工場勤務の経験値はそれなりに多いです。
そんな感じで、いろいろな工場で働いていたのですが…ある工場で私を変える出会いがあったんです。
その人は正社員で工場勤務は20年くらいかな…当時の私よりもちょっと年齢は高かったのですが、年齢が近いというのもあり、気さくにいろいろ話しかけてくれたり、仕事について教えてくれました。
そんな感じで仲良くなったタイミングで、

休日はどうやって過ごしているのですか?
と、私がきいてみたところ、

休日はだいたい釣りに行っているよ~。
釣果をブログで紹介している。
ブログで紹介した「釣り竿」とか「えさ」が売れると、ちょっとした収入になるんだよね。
って感じのことを、話してくれたんです。
「えっ?そんなことで稼げるの?」
と思ったのですが、家に帰ってネットで調べてみると、副業に関してのいろいろな情報を見つけることができたんですよ!
当時漠然と
「工場勤務から抜け出したい…けど、ここを辞めても次の工場だしな…」
なんて感じで、ある程度人生をあきらめていたのですが、人生をあきらめる必要はなかったんです。
しっかりとブログを書くことで、稼いで独立することができる!というのがわかったのは、当時の私にしてみれば、大きな収穫でした。
ここで初めて、人生の目標ができたわけです!

人生で目標を持つことはとても大事です。
ただ単に「工場辞めたい…」ではなく、やめたら「次に何をしたいのか?」というのを明確にしてください。
そうしないと失敗しますよ~。
私の場合、「ブログで、工場勤務以上の収入を作る」というのが、当時の目標でした。
そうなると、次のステップが、ある程度決まってきますよね。
また、工場を辞めた後に次にやりたいことって、いろいろあると思います。
・旅行したい
・在宅ワークをしたい
・ほかの職種で働きたい
・自分で会社を経営したい
って感じで人によってばらばら…ですが、目標がみえてくると、今の自分には足りないものも一緒に見えてきます。
あとは、これをどうあって埋めていくか…ですが、実は目標を達成するのに工場勤務って結構いい環境なんですよ!というのを、次の章で紹介していきますね。
副業をするなら工場が一番!
前の工場では、年上の先輩から副業に関して、ちょっとですが情報をもらうことができました。
それをきかっかけに、副業に関していろいろ調べてみた結果、いろいろな副業があることがわかりました。
このタイミングで、工場を離れることになりました。

その工場を辞めた理由は、「契約期間」が理由です。
結構長い期間その工場ではたいていたので、やめる時はちょっと悲しかったです…。
次の工場は自動車部品の製造工場です。
前の工場からはかなりの距離が離れていた(県外)のですが、「時給がいい」ということもあり、思い切ってその工場に決めました。
工場勤務で、私の場合2交代が多かったです。
なので、どれだけ残業しても、交代がくるまで…ですので、ある程度は時間が読めるんですよ。
逆に言うと、プライベートな時間が作れるんです。

サービス残業で、自分の時間が作れない会社に勤めている人の方が、工場勤務の人よりも、可能性を逃がしていそう…
そうなんです!
工場勤務って、
・出勤時間
・退勤時間
がほぼ決まっています。
なので、自分の時間のスケジュールを決めやすいんですよ!
なので、私の場合、ブログの作成に全振り!
仕事が終わって、家に帰ってくると、
・洗濯して
・掃除して
・買い物して
・食事して
って時間はもちろんありましたが、それ以外の時間はブログの勉強に全振りしました。
もちろん、
・サーバーを借りて
・ドメインを取って
・広告審査を受けて
・実際に広告を貼って
って感じで、トライ&エラーの繰り返し。
最初の半年は収入0円で、初年度は、1日1000円も稼げなかったんじゃないかな?

ブログは最初に稼げるようになるまで、時間がかかる…資格の収得の方が時間がかからないからおすすめかな。
とはいえ、失敗ばかりでしたが、分かってきたことももちろんあります。
・アクセスのあるキーワードの探し方
・記事の書き方の順番
などなど…これらは、ブログ塾に入って、塾の先生を質問攻めにしていろいろ聞きました。
その効果もあって、ブログ2年目に月収10万円超え!の奇跡を達成することができましたよ~。
とはいえ、
・2017年
・2018年
に、検索エンジンで大きなアップデートがあり、その結果、自分の作成したブログのアクセスは大幅に減少してしまったんです。

これじゃあ、とてもではないけど、独立できない…このまま工場勤務していた方がいいかな?
って思った時期もあります。
というか、本気でそう思って、ブログを書かない期間も長かったです。
この期間は、収入面も精神面も、かなりキビしかったですね…。
ですが、先ほど書いたブログ塾でつながることができたブログ友達との飲み会があり、そこでいろいろと話を聞いてみた結果、せっかくノウハウができてきたので、もう一度チャレンジしてみることに!

ものすごいなぐさめられました!
というか、みんな一緒にアップデートの影響を受けたのに、自分だけ落ち込んでいるって…なんか小さく思えました。
これが2019年くらいだったかな…。
それからまた、新しいブログを作って、記事を書き始めました。
副業するなら工場勤務が一番!
そうそう!
先ほども書いたように、副業するなら工場勤務が一番いいんじゃないかな…って私は思います。
これは副業に限ったことではなく、
・資格の勉強
・新し事へのチャレンジ
などなどは…サービス残業のある会社だと、まともにできないんじゃないかな?
それよりも、
・出勤時間
・退社時間
がしっかり決まっている工場の方が、資格の勉強や副業に関しては、やりやすいと思いますよ~。
今では独立して会社経営
2019年に新しいブログを作ったのですが…次の年2020年に流行り病が発生しましたよね。
あの時に、旅行会社に勤めている友人から、

仕事が全然なくて、収入が駄々下がり…
何かいい副業はないの?
って連絡が来たので、ブログの稼ぎ方を教えました。
それがきっかけで、その友人も今では毎月1万円の収入を得ています。
で、私の場合ですが…見事に工場勤務の収入を上回ることができ、その結果、独立することができました。
2019年にブログを作って、2022年には独立できる収入に!
(約2年半かな…)
ネットを見てみると、
・半年で月収30万円
・一日30分の作業で月収50万円
などといった情報を目にしますが、これって本当?
私の場合、実際には、全く新しいブログを0から作って、月収30万円になるまでに2年半かかっています。
さいごに…
ただ単に、「工場勤務から抜け出したい…」と考えて退職するのであれば、かなりの確率で失敗します。
その理由は簡単で、「次にやりたい目標が決まっていないから」なんです!
ただ単に漠然と「工場勤務辞めたい」のであれば、次に行っても同じ思いをする可能性が他いですので、そういった思いかた転職するのはやめておいた方がいいです。
それよりも、目標を持ってください!
そして、今工場で働いているのであれば、余った時間を、自分の目標をかなえるために使ってください。
・資格を取る
・副業の勉強をする
などなど…サービス残業のない工場勤務は、自分を磨くのにはもってこいなんです。
そうやって、
・資格を取る
・スキルを磨く
といった感じで、ある程度自分が成長してから転職しても遅くはないと思います。
逆に言うと、何も考えないで転職した場合、次の転職先が、ブラック企業でサービス残業ばかり…ということも考えられます。
そうなってくると、本当に自分の成長のための時間が無くなってしまいますよ。
そうならないためにも、工場勤務を辞める前に、今の状況でできることはないか?を考えて、実行してみてください。
本日の記事は以上です。
最後までお付き合いいただき、ありがとうございます。