工場勤務は金持ち?貧乏?どっちなの?
・でも、工場勤務って金持ちのイメージがないよね
・大手の工場は、年収1000万円って聞いたよ!
・そうえば、工場勤務は派遣社員でも給料いいよね!
と、お悩みではないですか?
そうなんですよね…。
工場勤務って、収入に関しては、いまいち「ナゾ」の部分がありますよね。
人によって、
・工場勤務はきついけど儲かるよ!
・工場勤務は稼げないからやめておいた方がいいよ!
って意見が分かれたりするのを聞くと…仕事をするのに工場を選んでいいのか?悩んでしまいますよね。
私の知っている結論から言えば、工場勤務でも40代で年収1000万円超えている人もたくさん見てきました。
大手…と言われる上場会社の工場に多かったですね。
で、そういった人の学歴を聞いてみると、
「あの人は高卒だよ!たたき上げ!」
って感じで、大卒じゃなくて高卒でも、工場勤務で頑張れば、年収1000万円は超えることが可能です。
なので、これからの人生設計を考えるのであれば、工場勤務はもちろんありだと思います。
ですが、工場によっては収入が少ない場合も、もちろんあります。
(大手じゃない工場の場合、月収はそれより少なかったですが、それでも40~50代は、世間で言われる平均月収よりも多かったですよ~)
なので、一生のことを考えて、これからの就職先を選ぶのであれば、工場勤務もはもちろんありですが、どんな工場だと稼げるのか?を、ちゃんと見抜く必要があります。

年収1000万円はちょっと大げさですが、それを抜きにしても、工場勤務は稼げることは確か!
ということで本日の記事は、工場勤務は金持ちになれるのか?について、わかりやすく解説していきますね~。
工場勤務は金持ち?貧乏?
工場勤務は金持ちになれるか?ですが、派遣社員としていろいろな工場勤務を経験した私の見た限り、工場勤務で金持ちになれるルートは、
・仕事を頑張って、昇進する
・仕事よりも副業を選ぶ
の2パターン見つける事ができました。
もちろんこれ以外パターンでも、大手の工場で普通に働いていれば、世間で言われる平均月収よりも多い場合が多かったですね。

大手の工場であれば、無理しなくても、普通に働いていれば平均月収よりも高い場合が多いよ!
ボーナスも多いし!
とはいえ、年収1000万円を超えるって、何気にすごいですよね!
なので、その中身をそれぞれわかりやすく解説していきますね~。
仕事を頑張って、昇進する
某金属加工の大手の工場の話です。
私が派遣社員として2年半ほどお世話になった工場ですが、さすが大手!
40代の管理職の男性は、高卒にもかかわらず年収1000万円超えだったんですよ。
しかも、その下で働いている人も、のきなみ平均以上の年収なので、

やっぱり上場している会社ってすごいな…
と、正直にい思いました。
その40代の男性ですが、18歳から正社員として入社して、同期では一番の出世頭と聞いていましたので…年に一人の成功例になるのかな…。
とはいえ、そういった例外じゃなくても、普通に働いている人でも、平均以上の月収でしたので、派遣社員の私としては、とてもうらやましかったです。
そういえば、この会社の私が働いていた部署のことですが、レクサスが流行っていた時期があり、最終的には、
・今年成人した20歳の男性1人
・高卒から入社して一年目の19歳の男性2人
がレクサスを乗り回していました。
うらやましい~!

その頃私が乗っていたのは、中古のカローラフィールダーです。
工場勤務って、金持ちなんですよ!
ボーナスがかなり多いので、うらやましかった…。
大手の場合、工場勤務であれば出世しなくても、平均月収以上に稼ぐことは可能です。
ですが、入社一年目は、
・18歳でも
・30歳でも
もらえる金額はほぼ一緒!
なので、一生のことを考えて、ちゃんと人生設計を考えた結果工場に、工場に転職するのであれば、なるべく早いうちに転職するのがオススメ!
工場って、求人情報がなくても、
・求人サイトから派遣社員として入社して正社員になる
・非公開求人にはちゃんと掲載されている
といった感じで、就職できるルートはあります。
私がその工場では働いている時でも、
・求人サイトから派遣社員が7人
・非公開求人サイトから正社員が10人
これは私の部署だけなので、工場全体で見たら実際はもっと多いはず!といった感じで、ちゃんと正社員や派遣社員を募集していました。
派遣社員の募集の給料(時給)に関しても、周りの工場よりも高いですので、求人サイトから派遣社員として入って、正社員にジョブチェンジするのがいいと思います。
というのも、いきなり正社員で入って理想と違う…ってなっても、やめることが難しい場合がありますからね。

その工場は、派遣社員で一定期間働いてから正社員になった、というルートの正社員が多かったです。
実は私もその工場では、
「正社員になりたいのであれば、後押しするよ~」
って、社員から声をかけてもらったことがあります。
ですが、その時の私は、派遣社員の収入以外にも副業で10万円前後稼いでいた状態だったので、丁寧にお断りしました。
そしたら、その事がきっかけで、その職場で副業がブームになったんですよ…。
・そういえば✕✕は、休みの日にあそこで働いている
・どうやって副業で稼いでいるの?
・△△は株式投資しているみたい
みたいな感じで、部署内で、ちょっとした副業ブームになったのはいい思い出。
ということで、次の章では、工場勤務をしながら副業で稼いでいる人について紹介しますね。
ちなみに、上で紹介した工場と、今から紹介する工場は、違う工場での出来事です。
趣味と副業で工場勤務でもお金持ちに!
20年以上派遣社員としていろいろな工場で働いていると、いろいろな出会いがあるんです。
その工場は、大手ではないのであまり有名ではないのですが…業界で10位前後のそこそこ大きな会社での出来事。
もちろん、上場しています。
なので、正社員になれば、
・給料も
・ボーナスも
そこそこいいんです。
平均よりも、ちょっといい感じレベルだったはず…。
そこで知り合った正社員の話をしますね。
その人は先ほど紹介した「同期の出世頭」といったポジションではなく、どちらかというと、「なんでもこなせるけど出世欲がないから…」って感じの人でした。
入社したての頃は、その人にいろいろ仕事を教えてもらったんですが、仲良くなってくると、
「休日は何やっているの?」
みたいな感じで、プライベートについても話しますよね。
そんな感じで話しかけてみたところ、
「休日は釣りに行って、その釣果をブログに書いているよ~。ブログで紹介した釣り竿とかエサが売れると、収入になるから、趣味と実益を兼ねている」
みたいな話をするんですよ!

おっ!
何かものすごいことを言ったぞ!
ってことで、帰ってからネットを使って副業について調べてみると、
・ブログは立派な副業になる
・転売で稼いでいる人もいる
・動画編集も副業になる
といった感じで、副業に関する情報がいろいろ出てくるんです。

これだ!
って思ったんですよ!
というのも、当時の私は40代でこれといった資格もなく、派遣社員で働いていたので、将来が全く見えてなかったんです。
なので、これを機会に、ちょっとでも人生を変えるチャンスがあれば…ということで、副業に関していろいろ調べてみたんですよ!
これが成功しました!時間はかかりましたが。
そして今では、web関係の仕事で独立することができたのですが…振り返ってみれば、この人との出会いがなければ、今の私は、いなかったんじゃないかな。
工場勤務の場合、副業がしやすいんです。
というのも、工場勤務って、
・サービス残業
・サービス出勤
がありませんので、余った時間を、
・副業
・資格の勉強
・趣味
といった部分に使うことができるんです。
その時間をパチンコに使ってしまうのは、もったいない…。
工場勤務が貧乏って言われる理由は?
工場勤務は金持ち…って言われる理由について紹介しましたので、次はその逆に、工場勤務が貧乏って言われる理由についても紹介していきますね。
工場勤務が貧乏って言われる理由は、
・初任給が低い
・時間が余っているのでギャンブルに使ってしまう
の2つだと思います。
先ほど紹介しましたが、工場勤務って、
・18歳で入社しても
・35歳で入社しても
ほとんど一緒の給料からスタートなんです。
そしてスタートの金額は、結構低いんですよね…。
(そのかわり、大手だと年々上がっていきます)
なので、30代で転職を考えている場合、初任給が低いので、その結果、「工場勤務は貧乏」って思われてしまうんですよ。
仕事って一生のことなので、ちゃんとした人生設計を考えたうえで工場勤務をするのであれば、なるべく早いうちに入社することをおすすめします。
もちろん、35歳からでも取り返すことは可能ですが、人一倍努力しなければなりませんので、それだったら早めに工場勤務しておいた方が楽ですよ~。
そして工場勤務の場合、サービス残業がほとんどありません。
逆に言うと、
・出社時間
・退社時間
が決まっていますので、プライベートな時間が余りがちなんですよ。
その時間を、
・副業
・資格の勉強
・趣味
に使うのであればいいのですが、その逆に、
・お酒
・ギャンブル
などに使ってしまうと、全然お金が貯まりません。
その結果、工場勤務は貧乏…ってなってしまうんですよ。
工場勤務の場合、そういった人たちは一定数います。
(ほかの会社でもそうかな?)
そういった人たちがニュースなので悪目立ちしてしまって、「工場勤務は…」ってなってしまうんです。
さいごに…
今回の記事は、工場勤務が金持ちの理由を紹介しました。
最後に忘れていましたが…工場勤務って正社員じゃなくて派遣社員でもそれなりの給料がもらえます。
なので、工場で働きたいのであれば、
・いきなり正社員になるのではなく
・正社員として働いて、ある程度分かってから正社員になる
といった方法がオススメですよ~。
本日の記事は以上です。
最後までお付き合いいただき、ありがとうございます。