50代で派遣社員は将来が不安?
・といっても、50代だから正社員はむずかしいし…
・派遣期間が切れたらどうしよう…
・50代だと、仕事探しがむずかしいよね
と、お悩みではないですか?
たしかに、50代で正社員ではなく派遣社員だと、将来が不安に感じてもおかしくはありません。

私も、派遣社員の頃は、40代になってからは、将来については漠然と不安を感じるようになっていました。
私の場合、派遣社員として20年近く働いたことがあります。
(派遣社員を辞めたのは、47歳です)
40代を超えてくると、「この先どうなるの?」って感じで、漠然と不安を感じていて、それが年々膨らんでくるんですよ。
というのも、派遣社員として働く場合、
・雇用期間満了で派遣切りに合う
・次の派遣先はなかなか見つからない
・退職金がない
・歳を取るにつれ、派遣先が減っていく
・50代からの求人はなかなかない
って感じで、仕事に関しては先細りになっていくのがわかっていましたので、それに対して不安を感じていたんです。

50代になってくると、正社員になるのは絶望的…しかも、スキルがないから、求人もなかなか見つからないので、将来は仕事探しでも苦労するかも。
でも、この考えって、なんというか…受け身ですよね。
なぜかというと、仕事に関しては、
・派遣先を探すのは、派遣会社
・給料を決めるのも派遣会社
・雇用期間を決めるのも派遣会社
・契約更新するのも派遣会社
って感じでシステムなので、自分の意見が通りにくいんです。

それはしかたない…けど、給料に関しては何とかしないと!
って漠然と考えていたのですが、その答えが見つからない毎日…。
ですが、最終的にはその答えを見つけて、今では独立してお金を稼いでいます。

受け身じゃなくて、自分で考えて行動するのがとても大切。
自分の将来だから、派遣会社のせいにしても現実は変わりません。
私の場合、その答えは「ブログで稼ぐ事」でした。
そうなんです。
人生を変えたいのであれば、派遣会社のせいにするのではなく、自分で責任を取ることがとても重要になってきます。
現に私の友人も、50代半ばで無職でしたが、
・派遣社員として働く
・余った時間を副業する
といった感じで、2年後には、月収50万円を稼ぐ事ができるようになっています。
なので、
・50代だから
・派遣社員だから
というのは、人生を絶望する理由にはなりません。

自分の将来を人任せにしているから、他人があなたに安定を与えてくれず、その結果、将来に不安を感じているんですよ。
そうじゃなくて、自分の将来なんですから、他人任せじゃなくて、自分で切り開いていく必要があるんです。
とはいっても、実際にどうやったらいいのか?が、わかりませんよね。
ということで本日の記事は、50代で将来を不安に感じている派遣社員のために、人生を切り開いていく方法を、私の友人の実例を使って、紹介していきますね~。
男性も女性にもオススメですよ!
50代で将来を不安に感じている派遣社員なら副業を!
50代で派遣社員の場合、先ほども書きましたが、
・次の派遣先はなかなか見つからない
・退職金がない
・歳を取るにつれ、派遣先が減っていく
・50代からの求人はなかなかない
といった理由で、将来に不安を感じてしまいますよね。
これ以外にも、仕事以外では、
・病気になったら働けないし…
・これからの時代は年金も当てにならない
・スキルや資格を取っておけばよかった
などなど…いろいろと心配の種はあると思います。
でも、将来を不安に感じる根本的な理由は、先ほども書いたように、人生(収入)を派遣会社にコントロールされているからなんです。

給料も、雇用期間も、契約更新も…
実は、みんな派遣会社にコントロールされていますよね。
なので、そのコントロール権を自分に取り戻せればいいんですよ!
その中で重要になってくるのが、やっぱり収入ですよね。
派遣会社からもらう給料以外にも、ある程度まとまった収入があれば、将来に不安を感じることはないと思います。

極端に言うと、派遣会社からもらう給料と同じくらいの副収入があれば、50代、60代の将来は安定しますよね。
そうなってくると、今の自分からちょっとだけ変化しなければならない!んですよ。
逆に言うと、このままの現状維持では何も変わりません。
というか、年々年を取っていくにつれて、仕事探しがより難しくなっていくだけです。

何もしなければ、「昨日と同じ明日」というか…ではなくて、年を取る分だけ、状況は悪くなっていくのが実情です。
なので、今の自分にできるのは、将来にも使える、スキルや資格を身につけることなんです。
50代でも稼げるスキルの探し方
50代でも稼げるスキルや資格となってくると、ある程度限られてきます。
私の友人の場合、私がブログで稼いでいることもあり、ブログを学んで、それが今ではある程度の収入になっています。
こんな感じで、そういったスキルや資格を持っている人が知り合いにいればいいのですが、そうではない場合の方が、圧倒的に多いと思います。
そんな時にどうすればいいのか?ですが、まず最初にやってもらい事は、
・副業
・スキル
・資格
などについて調べてみることです。

とはいえ、副業に関しては、あやしいサイト(情報)もいっぱいあります。
そうなんですよ…副業に関しては、「1日30分で月収10万円!」みたいなあやしいサイトもたくさんあるんです。
そうった詐欺情報にひっかからないために、私がオススメしているのは、「ココナラ」というサイトです。
→ココナラ
このサイトでは、実際にいろいろな副業が集まっていて、
・金額
・期間
といったことも、しっかりと掲載されていますので、この中から
・自分ができそうなもの
・自分がチャレンジしたいもの
・自分の欲しい金額に見合った報酬のもの
といった角度から、スキルを一つ選択して、それについて調べてみるのがいいですね。

最近では、動画編集が流行っていますので、報酬が高く設定されている場合が多いです。
動画編集スキルの場合、人にもよりますが、ちゃんとした教材で勉強すると、半年もあれば身に着けることができます。
楽なスキルでもいいのですが、それだとライバルも多く、その結果、安売り合戦になってしまうことが考えられます。
なので、そうならないためにも、ちょっとむずかしめのスキルを選ぶことが重要かな。
そんな感じで、ココナラで自分ができることを探すのもいいし、ほかにも副業について紹介していくサイトはたくさんあります。
なので、そういった場所で自分ができるものを探してみてください。
私の友人の場合
ここでちょっと話がそれますが、50代半ばで無職だったけど、今では、毎月20万円以上貯金している私の友人の話を紹介します。
その友人ですが、50代半ばで契約期間満了となってしまって、そこから半年くらい仕事が見つからなかったんです。
そのタイミングで
「何か仕事ない?そろそろ貯金もなくなってきて不安…」
って感じの電話をしてきたんです。
なので、一緒に仕事を探すことにしました。
仕事探しですが…複数の求人サイトに登録して、そこからくる新着の求人のメールに応募する、という作戦でやってみたところ、すぐに仕事が見つかりましたよ~。

住んでいる場所からはちょっと遠かったですが、贅沢は言ってられないですよね。
新着の求人は、空きがあって競争率が低いので、採用されやすいんですよ。
といった感じで、仕事探しはあっけなく終わりましたが、50代半ばで派遣社員ということもあり、将来が不安ですよね。
なので、副業をしたい!ということなので、ブログを教えてみることに…。
最初の頃は、ブログの作成に関しては全然わからなかったのですが、
・私に聞いて来たり
・空いている時間を使ってネットで調べたり
といった感じで、少しずつですが力を付けていき、2年後には、ブログの収入が派遣会社からもらう給料とほぼ一緒になりました。

一人で二人分の金額を稼いでいます。
こうなってくると、いつ派遣会社を辞めても大丈夫だし、将来の不安もなくなったと思います。
そうなんですよね…その友人の場合、ブログで稼げるようになるまで2年かかっています。
なので、副業を初めて最初の頃は全然稼げないと思いますが、ぞれでもあきらめなかったので、ちゃんとした結果を出すことができたんです。

あきらめないことがとても重要です。
最初の頃は、仕事が休みの日は私のオフィスに来て、朝から晩までブログと向き合っていましたよ~。
さいごに…
派遣社員って、正社員と違って、副業OKな会社が多いですよね。
その分正社員の方が損している…って私は思うんです
というのも、無職になったら派遣社員も正社員も一緒なんです。
そうなってくると、正社員よりも、副業でも稼げる派遣社員の方が生活力がある場合があるんですよ。
実際に、私の友人もそうだしね!
実を言うと、正社員も派遣社員と一緒で、冒頭に紹介したように、
・次の就職先はなかなか見つからない
・歳を取るにつれ、再就職先が減っていく
・50代からの求人はなかなかない
といった感じで、自分の人生のコントロール権は、自分ではなく会社にあるんです。
なので、その状況から一歩抜け出すためにも、派遣社員として働いている期間内に、派遣社員を辞めた時に使える技術を身に着けてください。
50代半ばですから、次の仕事探しはもっと大変になる可能性が高いですよ~。
そうなった時に苦労しないためにも、今からいろいろと準備してみてください。
本日の記事は以上です。
最後までお付き合いいただき、ありがとうございます。